microSDカード買いました。
 撮影:α6000(画像クリックで高解像度版表示)
SanDisk『SDSQXCY-064G-GN6MA』
SanDiskのmicroSDXCカードです。 UHS-I Class 3 の64GB。 アプリケーションパフォーマンスクラスはA2。 公称速度は Read 170 MB/s と Write 90 MB/s。
このカードの特長は、A2対応と、何といっても公称値170MB/sのリード速度。
UHS-Iの規格ではバススピードは104MB/sのはず……? そのあたりに関しては、パッケージ裏にも公式サイトにも記載があります。
Up to 170MB/s read speeds, engineered with proprietary technology to reach speeds beyond UHS-I 104MB/s, require compatible devices capable of reaching such speeds.
まあ、普通にやって計測できる数値ではなさそうです。 あとは、本当にそうなのか、SanDiskをどれくらい信用するかという話でしょうか。
そんなわけで、ベンチマークです。 使用ソフトはもちろん『CrystalDiskMark 6.0.2』。
【CDM6.0.2】SDSQXCY-064G-GN6MA
 Sequential Read (Q= 32,T= 1) | 95.076 MB/s | |
---|
Sequential Write (Q= 32,T= 1) | 86.687 MB/s |
---|
Random Read 4KiB (Q= 8,T= 8) | 7.743 MB/s | 1,890.4 IOPS |
---|
Random Write 4KiB (Q= 8,T= 8) | 3.225 MB/s | 787.4 IOPS |
---|
Random Read 4KiB (Q= 32,T= 1) | 7.767 MB/s | 1,896.2 IOPS |
---|
Random Write 4KiB (Q= 32,T= 1) | 3.245 MB/s | 792.2 IOPS |
---|
Random Read 4KiB (Q= 1,T= 1) | 7.411 MB/s | 1,809.3 IOPS |
---|
Random Write 4KiB (Q= 1,T= 1) | 3.207 MB/s | 783.0 IOPS |
---|
まあ、やっぱり大体こんなものでしょう。 170MB/sを期待すると、残念なところではありますが。
では、アプリケーションパフォーマンスクラスA2はどうかというと、まず規格値として、ランダムアクセスの最低値保証がリード4,000IOPSでライト2,000IOPS、シーケンシャルライトが10MB/sとあります。 ちなみに、A1はランダムアクセスがリード1,500IOPSでライト500IOPS、シーケンシャルライトが10MB/sです。
……あれ?これA1じゃね? ハズレ個体を引いたか、ニセモノ掴まされたか、あるいはこの製品がこんなもんなのか……。
久しぶりに、なんかちょっと残念な気分。
 
|