アクセスカウンター 
|
 
(Since 2002/09/01)
|
プロフィール 
|

バナーはこちら。  
|
Web拍手 
|
 
私信などにもどうぞ。
コメントアウトは適当に。
|
|
| スマホ買いました。
 撮影:α6000(画像クリックで高解像度版表示)
ソニーモバイルコミュニケーションズ『Xperia XZ SO-01J』
ソニーモバイルの『Xperia XZ』。 キャリアがドコモなので、『SO-01J』になります。
使用中だった『GALAXY S5 SC-04F』の挙動がおかしくなってきたため、買い換えです。 正確には、問題はバッテリーの劣化とそれによるボディの変形によるもので、それ自体は予備のバッテリー(以前バッテリーを交換した際、1つ余分に買っておいたもの)に交換することで解決したのですが、備えもなくなくなりましたし、そろそろ替えてもいい頃合いかなということで。
スマホでもPCでもそうですが、壊れて買い換えるというのは好きではありません。 やはり、買い換えるからには、しっかり吟味する余裕が欲しいです。 その点、今回はトラブルが発端とはいえ、それ自体は脱したので、よかったです。 やはり、備えは持っておくべきだなという感じですね。
いざ開封。
 撮影:α6000(画像クリックで高解像度版表示)
撮影に際し、表画面の保護フィルムははがしてあります。 色は『Frost Blue』で、ちょっと濃いめですが、なかなかカッコイイです。
画面(のカバー)が端に行くほどカーブしている今風のデザイン。 個人的には、保護フィルム系が面倒なことになるので、あまり歓迎したくない流行なのですが。
充電の端子は、USB Type-C。 裏表がない便利さというのは、今のところあまり実感していませんが、きっと便利なのでしょう。 今後標準になっていくと思うので、その時に統一感が取れることが期待できるというのが最大の利点かもしれません。
僕の場合は、スマホよりむしろタブレットなら、L型プラグが使いたい事情があるので、それが右向きなのか左向きなのか気にしなくてよくなるという便利さに期待しています。 その時、両方のデバイスが同じ端子になるというのが、このスマホがType-Cであることの利点といえるかもしれません。
前の記事で紹介したmicroSDカードは、このスマホで使用するために購入しました。 まあ、Androidがどこだったかのバージョンで外部ストレージが非常に使いにくくなったため、出番はめっきり減ってしまい、これからもカメラの保存先や、ローカルファイルの置き場くらいにしか使い途はなさそうな気もしますが。
そんなわけで、今後はこのスマホを使っていきます。 何か琴線に触れる新製品が出てきたら、買い換えという予定。 まあ、その方針で、結局何かが起きるまでずっとそのまま……というのが恒例のパターンなのですけどね……。
 
| 2016/11/19 02:50|PC|TB:0|CM:0|▲
|
|
カレンダー 
|
|
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
- |
- |
- |
- |
 
|
|