アクセスカウンター 
|
 
(Since 2002/09/01)
|
プロフィール 
|

バナーはこちら。  
|
Web拍手 
|
 
私信などにもどうぞ。
コメントアウトは適当に。
|
|
| デジカメ買いました。
 撮影:α6000(画像クリックで高解像度版表示)
Panasonic『LUMIX DMC-TZ85-W』
パナソニックの高倍率ズームコンパクトデジカメ。 光学30倍なので、それは今まで使用していた『PowerShot SX710 HS』と同じ。
大型センサーの高画質も捨てがたいのですが、やはり普段撮りには高倍率ズームの出番が多いです。
開封。
 撮影:α6000(画像クリックで高解像度版表示)
付属品はどんどんシンプルになっていきますね。 個人的には、できればバッテリー充電器は単体で欲しいところなのですが。
カメラの外観はこんな感じ。
 撮影:α6000(画像クリックで高解像度版表示)
やはり、モードダイヤルは上についていた方が使いやすいと実感しました。 電源ボタンも、OFFにしようとして間違えて動画録画ボタンを押したことはありますが、不用意にONにしてしまうことも少ない設計になっていると思います。
今回のカメラはEVFつき。 眩しい環境でモニターが見にくいとき、役に立ちます。
背面モニターはタッチパネル。 フォーカスポイントを直感的に指定したり、なかなか便利です。
弱点としては、やはり暗所撮影でしょうか。 単純にくらいところはもちろん、光と影が同居する撮影でも、画質が格段に落ちます。
また、アプリによってスマホやタブレットと連携するのですが、写真を転送した際、カメラフォルダ(DCIM)の配下にアプリフォルダを作るのは、正直迷惑なのでやめて欲しいです。
さて、試し撮り。 例によって例の如く、新カメラで撮影するのは、旧カメラでは絶対に直接撮れない旧カメラ自身。
 撮影:LUMIX DMC-TZ85(画像クリックで高解像度版表示)
そして、この新カメラの特長として、『4Kフォト』という機能があります。 そのうちの『4Kプリ連写』を試してみました。
 撮影:LUMIX DMC-TZ85(画像クリックで高解像度版表示)
プリ連写系は他製品にも搭載されていることがありますが、被写体がしばらくじっとしていていつ動くか分からないタイプの場合、この『4Kプリ連写』は威力を発揮します。
弱点としては『4K』なので解像度が若干制限される(8.3Mpx)のと、フォーカスが甘くなるところ。 まあ、それは仕方ないので、使い方で工夫でしょうか。
 
| 2016/07/13 07:28|カメラ|TB:0|CM:0|▲
|
|
カレンダー 
|
|
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
- |
- |
- |
- |
- |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
 
|
|