東方Project、MTG、電源系ゲーム、自作PC、テレビ番組などについての話題すなわち日記。

J.M.P.D.

アクセスカウンター 

 

(Since 2002/09/01)

プロフィール 

華乃音

J.M.P.D.
バナーはこちら。
 

Web拍手 

 

私信などにもどうぞ。
コメントアウトは適当に。

最近の記事 

 

カテゴリー 

 

月別アーカイブ 

 

RSSフィード 

 

ブロとも申請フォーム 

この人とブロともになる

 

MTG第10版投票、第7週目。

7週目です。
ソースはこちら。
まだそこへ至るリンクがない(記事作成現在)……もしかして記事作成一番乗りか……?

前回の投票の結果は、《世界のるつぼ/Crucible of Worlds(5DN)》と《時間停止/Time Stop(CHK)》の勝利でした。
まあ、妥当なところですかね。
この10版投票は割と妥当な結果が多いですね、最初の《ハリケーン/Hurricane(7ED)》は意外でしたけど。

今回の投票はドラゴンです。
エントリーされているのは次の11体です。
《硫黄のドラゴン/Brimstone Dragon(P02)》
《機械仕掛けのドラゴン/Clockwork Dragon(MRD)》
《真紅のヘルカイト/Crimson Hellkite(7ED)》
《ドラゴン魔道士/Dragon Mage(SCG)》
《狩り立てられたドラゴン/Hunted Dragon(RAV)》
《ラースのドラゴン/Rathi Dragon(9ED)》
《シヴのヘルカイト/Shivan Hellkite(USG)》
《双頭のドラゴン/Two-Headed Dragon(8ED)》
《テク/Tek(INV)》
《Thunder Dragon(S00)》
《火山のドラゴン/Volcanic Dragon(6ED)》

《硫黄のドラゴン/Brimstone Dragon(P02)》はダブルシンボル8マナ6/6飛行速攻。
如何にもリアニメイトしがいのあるクリーチャーですね。

《機械仕掛けのドラゴン/Clockwork Dragon(MRD)》は7マナ6/6飛行のアーティファクトクリーチャー。
機械仕掛け/Clockworkクリーチャーですが、自分でパンプアップできます。
ただまあ、アーティファクトならではの脆さがありますから、僕としては余り使う気には……。

《真紅のヘルカイト/Crimson Hellkite(7ED)》はトリプルシンボル9マナ6/6飛行。
対クリーチャーX火力内蔵です。
格好が良いので見てる分には好きなのですが、使うとなるとちょっと躊躇われますね。

《ドラゴン魔道士/Dragon Mage(SCG)》はダブルシンボル7マナ5/5飛行。
ダメージが通ると、かの《Wheel of Fortune(2ED)》が発動します。
《盗用/Plagiarize(9ED)》でも併用しないと、あっという間に除去される可能性が……。

《狩り立てられたドラゴン/Hunted Dragon(RAV)》はダブルシンボル5マナ6/6飛行速攻デメリット(利敵)持ち。
リアニメイトするも良し、普通に出すことも可能な良いクリーチャーです。
騎士トークンは先制攻撃を持っていますがプロテクションを持っている訳ではないので焼いてしまいましょう。
赤はそういうことの出来る色です。

《ラースのドラゴン/Rathi Dragon(9ED)》はダブルシンボル4マナ5/5飛行デメリット持ち。
こちらのデメリットはこれが除去されると立て直しが苦しくなるタイプですね。
《世界のるつぼ/Crucible of Worlds(5DN)》再録が確定したのであわせて使うことも出来ますが……僕は《狩り立てられたドラゴン/Hunted Dragon(RAV)》の方が好きです。

《シヴのヘルカイト/Shivan Hellkite(USG)》はダブルシンボル7マナ5/5飛行。
《真紅のヘルカイト/Crimson Hellkite(7ED)》と違いプレイヤーにも飛ぶ火力内蔵クリーチャーです。
その代わり、効率は悪いですが。
効率が悪いといっても、タップ不要なのは強みですね。
1点ずつ飛ばすので、再録が決まっている《物語の円/Story Circle(9ED)》などで軽減されにくいということもあります。

《双頭のドラゴン/Two-Headed Dragon(8ED)》はダブルシンボル6マナ4/4飛行。
それなりに効率の良い自己パンプアップ能力と、ブロックされづらい能力を持っています。
初出が今の時代なら、きっと二段攻撃持っていたでしょうに……。

《テク/Tek(INV)》は5マナ2/2のアーティファクトクリーチャー。
一種の所有地/Domainカードで、全部揃えば5マナ4/4飛行先制攻撃トランプルを持つアーティファクトクリーチャーになります。
10版が出てまもなくラヴニカブロックが落ちることを考えると……。
というか、この子ドラゴンだったのね。

《Thunder Dragon(S00)》はダブルシンボル7マナ5/5飛行。
場に出たとき、全ての地上クリーチャーに3点。
何かイマイチ噛み合ってない気がしますね……。

《火山のドラゴン/Volcanic Dragon(6ED)》はダブルシンボル6マナ4/4飛行速攻。
パワークリーチャーとしてリアニメイトするにはパワー4は少し寂しいですね。
素出しするには6マナはちょっと重いですね。

総合すると、僕の好みとしては次のようになります。
1位:《狩り立てられたドラゴン/Hunted Dragon(RAV)》
2位:《硫黄のドラゴン/Brimstone Dragon(P02)》
まぁ、敢えて3位を挙げるなら、《シヴのヘルカイト/Shivan Hellkite(USG)》ですかね。  
FC2 Blog Ranking
2006/07/26 14:55|MTGTB:0CM:0
コメント
コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURLはこちら
https://exemptyjmpd.blog.fc2.com/tb.php/487-19dc5d62

更新率 

 

カレンダー 

 

検索 



WWW ブログ内

 

X(Twitter) 

 

Works 

文鳥Online。
 

企画 

 

文鳥Online。 

 

最近のコメント 

 

最近のトラックバック 

 

リンク 

 

このブログをリンクに追加する

QRコード 

QRコード
 

Powered by FC2ブログ. Copyright(C) 2007 J.M.P.D. All Rights Reserved.
SEO対策:東方 自作PC MTG ゲーム 同人 日記
template designed by 遥かなるわらしべ長者への挑戦.