アクセスカウンター 
|
 
(Since 2002/09/01)
|
プロフィール 
|

バナーはこちら。  
|
Web拍手 
|
 
私信などにもどうぞ。
コメントアウトは適当に。
|
|
| ミラーレス一眼ボディ買いました。
 撮影:α NEX-3N(画像クリックで高解像度版表示)
SONY『α6000 ILCE-6000』
ソニーのEマウントAPS-Cミラーレス一眼。 ボディ単体のパッケージです。
現在使用しているのが『α NEX-3N』ですが、別に特に我慢できないほどの不満もないのですが、ティンと来たので新調してみました。
逆にいえば、まだ『α NEX-3N』が現役を走れるからこそ、いまのうちに乗り換えてしまおうという算段でもあります。 まあ、コンパクトにまとまった使いやすくいいカメラなので、手もとに残しておく選択肢も悪くはないのですけどね……。
ポイントは解像度のアップ(24M)、最低感度がISO100、ホットシューが使用可能、アンチ出すと機能搭載というところでしょうか。 60p動画記録、Wi-Fi対応、ファインダー搭載というのも、個人的にはそれほど重視しませんが、いい機能だと思います。
いざ開封。
 撮影:α NEX-3N(画像クリックで高解像度版表示)
センサーが見える状態で撮影。 キレイですね。
そういえば、買うまで気にしていなかったのですが(必要ならその時買い足すつもりだった)、バッテリーは『α NEX-3N』と同じなのですね。 スペアを購入していたので、それをそのまま使い回せるというのはありがたいです。
そして、少し前に買ったレンズ『SELP18105G』を装着。
 撮影:α NEX-3N(画像クリックで高解像度版表示)
本体色がブラックなので、レンズのカラーと非常によくマッチしますね。 今回も本体は比較的コンパクトなのですが、割りとしっくりきているのは、その本体色とファインダーとホットシューのおかげでしょうか。
実は、レンズを買った段階では、まだ本体を買うつもりはなかったのですけどね。 レンズ交換だけではなく、本体の交換もできるのが、レンズ交換式カメラの強みです。
そして、いざ試し撮り。 新しいカメラを買ったら、まず前のカメラを撮るのは恒例行事。
 撮影:α6000(画像クリックで高解像度版表示)
イイヨイイヨー。 これからの、うちでの撮影のフラッグシップになりますね。
 
| 2014/07/18 00:00|カメラ|TB:0|CM:0|▲
|
|
カレンダー 
|
|
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
- |
- |
- |
- |
- |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
 
|
|