東方Project、MTG、電源系ゲーム、自作PC、テレビ番組などについての話題すなわち日記。

J.M.P.D.

アクセスカウンター 

 

(Since 2002/09/01)

プロフィール 

華乃音

J.M.P.D.
バナーはこちら。
 

Web拍手 

 

私信などにもどうぞ。
コメントアウトは適当に。

最近の記事 

 

カテゴリー 

 

月別アーカイブ 

 

RSSフィード 

 

ブロとも申請フォーム 

この人とブロともになる

 

【ラヴニカへの回帰/Return to Ravnica】公式プレビューカードレビュー03【RTR】

いよいよというかやっとというか、ついに『ラヴニカへの回帰/Return to Ravnica』のエキスパンション・シンボルを持ったカードが登場です。

今回は9枚(新規8枚、再録1枚)。
この記事では、その前半として新規4枚を紹介(4/9)。

ソースはこちら。

ラクドスの切り刻み教徒/Rakdos Shred-Freak (B/R)(B/R)
Creature - Human Berserker (C)
速攻
2/1


Haste
2/1


混成マナ・シンボル2マナ2/1速攻の人間・狂戦士。

『ラヴニカへの回帰/Return to Ravnica』は多色フィーチャーのセットですが、混成マナも復活するようです。
混成は多色でありながら、比較的使いやすいコストであるので、僕は結構好きです。

このクリーチャーは2マナでパワー2の速攻持ちなので、結構便利だと思います。

リーヴの空騎士/Lyev Skyknight (1)(W)(U)
Creature - Human Knight (U)
飛行
リーヴの空騎士が戦場に出たとき、対戦相手1人がコントロールする土地でないパーマネント1つを対象とし、それを留置する。(あなたの次のターンまで、そのパーマネントでは攻撃もブロックもできず、それの起動型能力は起動できない。)
3/1


Flying
When Lyev Skyknight enters the battlefield, detain target nonland permanent an opponent controls. (Until your next turn, that permanent can't attack or block and its activated abilities can't be activated.)
3/1


2色3マナ3/1飛行の人間・騎士。
『ラヴニカへの回帰/Return to Ravnica』の新キーワード処理、『留置/Detain』持ち。

新能力の『留置/Detain』。
名前的には《留置呪文/Detainment Spell(TSP)》ですが、この能力はそれより強力な《拘引/Arrest(SOM)》をつける感じで、パーマネントを一時的に無力化します。
ブロックと攻撃を同時に防げるのはなかなか便利そうですね。

そして、基本性能も3マナでパワー3の飛行なので、いい感じです。

ミジウムの迫撃砲/Mizzium Mortars (1)(R)
Sorcery (R)
あなたがコントロールしていないクリーチャー1体を対象とする。ミジウムの迫撃砲はそれに4点のダメージを与える。
超過(3)(R)(R)(R)(あなたはこの呪文をこれの超過コストで唱えてもよい。そうした場合、ミジウムの迫撃砲はあなたがコントロールしていない各クリーチャーにそれぞれ4点のダメージを与える。)


Mizzium Mortars deals 4 damage to target creature you don't control.
Overload (3)(R)(R)(R) (You may cast this spell for its overload cost. If you do, change its text by replacing all instances of "target" with "each".)


シングルシンボル2マナのソーサリー。
『ラヴニカへの回帰/Return to Ravnica』の新キーワード能力『超過/Overload』持ち。

『超過/Overload』がついた《炎の斬りつけ/Flame Slash(ROE)》
4点のダメージには安心感がありますね。

そして、『超過/Overload』モードはプレイヤーにダメージが行かない《炎の波/Flame Wave(9ED)》で、中型クリーチャーまでなら一掃することができます。
『超過/Overload』コストは重いですが、通常モードが軽めということもあり、案外使いやすいかもしれませんね。

不気味な人足/Grim Roustabout (1)(B)
Creature - Skeleton Warrior (C)
解鎖(あなたはこのクリーチャーを、+1/+1カウンターが1個置かれた状態で戦場に出してよい。これの上に+1/+1カウンターが置かれているかぎり、これはブロックできない。)
(1)(B):不気味な人足を再生する。
1/1


Unleash (You may have this creature enter the battlefield with a +1/+1 counter on it. It can't block as long as it has a +1/+1 counter on it.)
(1)(B): Regenerate Grim Roustabout.
1/1


シングルシンボル2マナ1/1再生のスケルトン・戦士。
『ラヴニカへの回帰/Return to Ravnica』の新キーワード能力『解鎖/Unleash』持ち。

新能力『解鎖/Unleash』がついた《蠢く骸骨/Drudge Skeletons(M10)》
代わりに、再生コストが少し重くなりました。

『解鎖/Unleash』は、一回り大きな状態で出せる代わり、ブロックできなくなるというもの。
このクリーチャーの場合、ブロックで再生を生かしたくなるところなのでなかなかどうして。
まあ、そうはいっても《臆病な騎士/Craven Knight(POR)》の完全上位互換。

ガンガン攻めるコンセプトであれば、いい感じなのかもしれません。  
FC2 Blog Ranking
2012/09/02 21:26|MTGTB:0CM:0
コメント
コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバックURLはこちら
https://exemptyjmpd.blog.fc2.com/tb.php/4224-48efcc1c

更新率 

 

カレンダー 

 

検索 



WWW ブログ内

 

X(Twitter) 

 

Works 

文鳥Online。
 

企画 

 

文鳥Online。 

 

最近のコメント 

 

最近のトラックバック 

 

リンク 

 

このブログをリンクに追加する

QRコード 

QRコード
 

Powered by FC2ブログ. Copyright(C) 2007 J.M.P.D. All Rights Reserved.
SEO対策:東方 自作PC MTG ゲーム 同人 日記
template designed by 遥かなるわらしべ長者への挑戦.