アクセスカウンター 
|
 
(Since 2002/09/01)
|
プロフィール 
|

バナーはこちら。  
|
Web拍手 
|
 
私信などにもどうぞ。
コメントアウトは適当に。
|
|
| ネタバレ関係について、当サイトの方針をば。 まあ、特段新しいことを制定するとかそういう話ではないです。
最初に断っておきますが、これは僕の方針であって、ほかの人にもこれに従えということではありません。 むしろ、それぞれが自分の考えを胸に行動すればいいと思います。
大原則は、一般的に入手が可能になった段階を基準にしています。
つまり、フライングはダメだと思っているわけですね。 本やゲームなど、発売日前に手に入れることができる場合もあるかと思いますが、さすがにそこは我慢すべきかと。
まあ、その辺は異論はないと思いますが、問題は入手可能になった直後あたり。 おのおの進度は違うわけなので、そのあたりを考慮するかどうかという話。 僕としては、子供のころ、新作ゲームの日々の進行具合を学校で友人と語らうのが楽しかった経験があるので、リアルタイムで語るのはいいことだと思っています。
そう思っている割に全然そういう行動じゃないじゃないかというツッコミもあるかと思いますが、それは、その対象にのめり込んでいる間はほかに気が回らないというのと、ある程度まとまってから発信するという習慣になってしまったからです。
……なので、考え方としては、ゲームや本などは発売日、アニメなどは放送日からネタバレされても構わないという気持ちでいます。 自分がそれをするのは、当然自分がそれができる段階に達してから……ということになるという話ですね。
そういうことを思っているわけですが、つまり実は、同人作品(主に東方本家)のネタバレガイドラインは、そのポリシーを曲げています。 キモは「一般的に」の解釈なのですが、同人作品の発売日判定はイベント当日であるべきであって、ショップ委託はあくまで付加的なものと考えているからです。
まあ、では今度からそうするかといわれると、たぶんしませんけどね。 あくまで考え方の表明です。
なんでこんなことを書いているかというと、最近のネタバレを気にする風潮……というか、より正確には、ネタバレを気にする人を気にする人が萎縮することによって、話題となるべき作品が大した話題にもならずに風化していってる気がするからなのですよね。
特に昨今、コンテンツの大量生産大量消費化が進んでいて、最初の波を逃すと再浮上は難しいように思えます。 発売前の事前情報では盛り上がったのに、発売したらまったく話を聞かなくなるパターンが、本編の出来が悪かったという理由以外であるのは残念でなりません。
発信者が思い思いに言いたいことを言って、受信者がそれを取捨選択するというのが、多分現代のスタイルなのではないでしょうか?
きょうび、欲しい情報は探さないと見つからず(逆に言うと探せば大抵見つかるということでもあります)、要らない情報は向こうからやってきます。 そのチョイスこそが現代人に求められる能力だと思うわけで、それが声高に叫ばれて久しく、比較的浸透してきたように思います。
もちろん、悪意のある行為は ダ メ よ 。 映画のTV放送(つまり、公開からは随分たっている)だとしても、そのネタバレをメールで送ってくるようなマネはやめるんだ!(実話)
 
| 2011/09/28 21:57|未分類|TB:0|CM:0|▲
|
|
カレンダー 
|
|
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
- |
- |
- |
- |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
- |
 
|
|