東方Project、MTG、電源系ゲーム、自作PC、テレビ番組などについての話題すなわち日記。

J.M.P.D.

アクセスカウンター 

 

(Since 2002/09/01)

プロフィール 

華乃音

J.M.P.D.
バナーはこちら。
 

Web拍手 

 

私信などにもどうぞ。
コメントアウトは適当に。

最近の記事 

 

カテゴリー 

 

月別アーカイブ 

 

RSSフィード 

 

ブロとも申請フォーム 

この人とブロともになる

 

【戦乱のゼンディカー/Battle for Zendikar】公式プレビューカードレビュー01 #MTGBFZ

『マジック・オリジン/Magic Origins』が発売されてまだ日も浅いですが、10月に発売予定のMTG次期セット『戦乱のゼンディカー/Battle for Zendikar(BFZ)』の情報が出始めました。
1ブロック2セット制における、初の製品ですね。

そんなわけで、今回は1枚。
ソースはこちら。

忘却蒔き/Oblivion Sower (6)
Creature - Eldrazi (M)
あなたが忘却蒔きを唱えたとき、対戦相手1人を対象とする。そのプレイヤーは自分のライブラリーの一番上から4枚のカードを追放する。その後あなたは、追放領域からそのプレイヤーがオーナーである土地・カードを、望む枚数あなたのコントロール下で戦場に出してもよい。
5/8


When you cast Oblivion Sower, target opponent exiles the top four cards of his or her library, then you may put any number of land cards that player owns from exile onto the battlefield under your control.
5/8


6マナ5/8の、エルドラージ。
神話レア。

無色でありアーティファクトではない、エルドラージが帰ってきました。
色拘束がまったくなく、それでいてアーティファクト除去に対する脆さもありません。

その上で、6マナ5/8の基本性能は、回避能力こそないものの立派。
概ね、《ファイレクシアの大男/Phyrexian Hulk(M13)》《黒曜石のゴーレム/Obsianus Golem(6ED)》《六角板のゴーレム/Hexplate Golem(MBS)》の上位互換ですね。

あとは回避能力をどうするかですが、《執念の剣/Sword of Vengeance(M11)》など、装備品を使うのが色に制限されずよさそうです。
このままでも十分なサイズを持っているため、《勝利の戦車/Chariot of Victory(JOU)》などの、P/Tに修整を加えないタイプの、本来ちょっと使いづらい装備品も輝けるような気がします。

そしてcip能力で、相手のライブラリーを4枚削り、土地を自分のものにできます。
テキストからして、出せる土地カードはこの能力で追放したカードに限定されないので、ほかに土地もしくは土地カードを追放する手段を組み合わせて、悪さをすることもできそうですね。 
FC2 Blog Ranking
2015/07/30 12:15|MTGTB:0CM:2

『咲-Saki-[14]』『シノハユ[4]』

マンガ買いました。

『咲-Saki-[14]』『シノハユ[4]』
撮影:α6000(画像クリックで高解像度版表示)

SQUARE ENIX『咲-Saki-[14]』
SQUARE ENIX『シノハユ[4]』

『咲-Saki-』シリーズ本編の最新刊と、そのスピンオフの最新刊。

『咲-Saki-[14]』

準決勝もいよいよ副将戦。
第14巻を丸々使っての副将戦になります。

卓の胸囲の格差社会。

『シノハユ』の第2巻と第3巻ではやりの話をやったのは、本編第13巻とこの第14巻でのユキ(有珠山)の出番とタイミングを合わせたのでしょうね。

主役チームでは副将は和なので、キャラビジュアルはともかく、能力的には地味な感じになりがちなバトルを、ある意味1人で引っ張っていたのがダヴァン(臨海女子)。
でもまあ、これまでの魔物たちと比べてしまうと、脅威度がそこまで高くないように感じてしまうのは、致し方ないかもしれません。

そして副将戦が終わると、次はいよいよ大将戦。
我らが咲さんの出番ですよ。
なんか、少し見ない間にさらに魔王の風格が増しているような気が……。

また、この巻では、話の間に設定資料として各校のキャラの誕生日や身長などのデータが掲載されていて、そういう方向でのなかなか有用な1冊になっています。
姉帯さん驚異の197cm……靴を含めれば2m超えますね……。

『シノハユ[4]』

長編スピンオフ第2弾の第4巻。
なんか、プロ世代が黄金聖闘士然としてきましたね……。
小学生怖い。

慕を中心としつつ、各キャラ1人ずつ掘り下げていくスタイルは相変わらず。
本編でもその傾向はありますが、それをもっと極端にできるのも、スピンオフならではかもしれません。

やっぱり、はやりが好き。
本編では牌のおねえさんキャラがどうのという話がありましたが、やはり覚悟が据わっています。
まあ、この作品は覚悟決まってるキャラばっかりですが。

ところで、タイトルの『シノハユ』って、シノ(慕)ハ(はやり)ユ(悠彗)ってことなのでしょうかね?

さて、今回は第4巻ですが、実は第3巻も発売日には買っていました。
読むタイミングがなくて、第4巻を買ってからまとめて読むことになってしまいましたが。

『咲-Saki-[14]』『シノハユ[3]』『シノハユ[4]』
撮影:α6000(画像クリックで高解像度版表示)

まあ、ある意味一気読みできたわけなので、それはそれで悪くはなかったわけですが。 
FC2 Blog Ranking
2015/07/29 00:00|TV・CD・本TB:0CM:0

【Go!プリンセスプリキュア】第25回:APPENDIX

第25話の感想の付録。
アイキャッチ、フィニッシュ、次回予告などについてです。

【今回の1枚】

【Go!プリンセスプリキュア】第25回「はるかのおうちへ!はじめてのおとまり会!」

みなみ&トワ。
生まれながらのお嬢様コンビ。

そんな2人も、流しそうめんにおいてははるかに尊敬の眼差しを。

【アイキャッチ】

【Go!プリンセスプリキュア】第25回「はるかのおうちへ!はじめてのおとまり会!」

「マダムアレンジ」

【フィニッシュ】

【Go!プリンセスプリキュア】第25回「はるかのおうちへ!はじめてのおとまり会!」

本編感想でも触れたとおり、今回もスカーレットの『プリキュア・フェニックス・ブレイズ』でフィニッシュ。

今回はみなトワ回だったわけですが、さすがに水・氷・泡のマーメイドと炎のスカーレットでは、合体技は難しかったようですね。

【次回予告】

【Go!プリンセスプリキュア】第25回「はるかのおうちへ!はじめてのおとまり会!」

次回は第26回「トワ様を救え!戦うロイヤルフェアリー!」。

どうやら、風邪を引いたトワをパフとアロマが守る話のようです。
今作の妖精はあまり役に立たないことが多い……というか、足を引っ張ることが少なくなかったので、ここで名誉回復なるか。

ちなみに、個人的にシリーズ最高の献身的妖精は『ハートキャッチプリキュア!』のシプレとコフレだと思っています。

【スマホアプリ】

【Go!プリンセスプリキュア】第25回「はるかのおうちへ!はじめてのおとまり会!」
 
FC2 Blog Ranking
2015/07/27 00:00|TV・CD・本TB:0CM:0

【Go!プリンセスプリキュア】第25回「はるかのおうちへ!はじめてのおとまり会!」

はるかの家でお泊まり会の、みなトワ回。
なんかもう、冒頭の口上やらセリフやらバンクやらのマーメイドの気合いから違う気がします。

さて本編。

ノーブル学園も夏休みに突入。
なんか、妙に7月が長かった気もしますが、それは、出来事が多かったということでしょう。

全寮制のノーブル学園生徒も、各々の故郷に帰省。
プリキュアチームは、この機会を利用してはるかの家でお泊まり会をやるようです。

故郷に帰れないトワはどこか他人事のように眺めていますが、そこはもちろん、トワも人数に入っていて、アロマが準備を済ませていました。
いざ、はるかの実家へ!

はるかの故郷は昔の宿場町の風情を残す観光地。
第14話で話題に上がったように、そこで和菓子屋『春屋』をやっているようです。

【Go!プリンセスプリキュア】第25回「はるかのおうちへ!はじめてのおとまり会!」

はるかの帰還に熱烈歓迎。
家族はもちろん近所の人たちも、取り囲むように迎え入れます。

みなみは、このお泊まり会に際し、大きなスーツケースを3つ持ってきました。
いくらなんでも大荷物すぎるわけですが、ここでそのうち1つの中身が明らかに。
それは……ケースいっぱいに詰め込まれたメロンでした。
お土産の品ですね。

お金持ちはこういうことするわーという基本ギャグ。
基本は大事。

一行は、春屋で職業体験。
みなみいわく、普段できない体験をするのが夏休み。

【Go!プリンセスプリキュア】第25回「はるかのおうちへ!はじめてのおとまり会!」

さすがにはるかには及びませんが、お嬢様連中はこういうことはしたことないだろうに、特に足を引っ張るでもなく、馴染んでいきます。
この適応力……大したものです。

その後、あんみつを食べたり、温泉に入ったりして、1日目は終了。
2日目は、流しそうめんからスタート。

【Go!プリンセスプリキュア】第25回「はるかのおうちへ!はじめてのおとまり会!」

予想どおり苦戦するトワと、水属性なのに案外苦戦するみなみ。
そんな2人も、はるかのアドバイスで無事に流しそうめんをエンジョイです。

その後、トウモロコシを食べたり、スイカを食べたり、川下りをしたり、神社に行っている間にすっかり夕方に。
少し疲れた一行は、畳の部屋でちょっと横になります。

そのまま少し眠ってしまったトワ。
夕暮れに見るその夢は、ちょっとした悪夢でした。

【Go!プリンセスプリキュア】第25回「はるかのおうちへ!はじめてのおとまり会!」

心配するみなみに、トワは何でもないと言います。
しかし、みなみは自分と重ね合わせ、それが心配をかけまいと口にした言葉であることを見抜きます。

トワは、夕方になるとトワイライトの時の記憶がよみがえり、夜に怯えているようです。
まさにトワイライト(黄昏時)ということなのでしょう。

そんなトワに、ちょうどよく次のイベントが。

次は花火。
スカーレットは花火のキーを使うので、花火自体は知らないものではなさそうです。

楽しい時間はあっという間で、ファミリー用の花火セットはすぐに使い切ってしまいます。
しかし、みなみのスーツケース第2弾の中身は、満載の花火でした。

メロンにはかなりの世間ズレを垣間見ましたが、この花火は量こそ多いものの、いわゆる普通の花火セットのようで、フィクションでよくある職人謹製のあれではないようです。
なかなかいい気遣いです。

【Go!プリンセスプリキュア】第25回「はるかのおうちへ!はじめてのおとまり会!」

花火を楽しむトワ。
夜に対する恐怖も、こうしている間はかなり和らぐようです。

「もっと私たちを頼っていいのよ」と言うみなみ。
トワはやはり孤独になんとかしようとする傾向があることを見抜き、その上で、一番必要としている言葉をかけるみなみは、本当にすごいですね……。

そうこうしていると、流れ者のシャットが。
消防団の青年を使い、ゼツボーグを生み出します。

シャットはかなりブラックプリンセス・トワイライトを慕っていたようで、それが敵に寝返った今、憎々しい思いを抱いているようです。

狙いはあくまでトワイライトと言うシャット。
それに対し、みなみが言葉を返します。

【Go!プリンセスプリキュア】第25回「はるかのおうちへ!はじめてのおとまり会!」

「それなら用事はないはずよ。この子はもうトワイライトじゃない。私たちの仲間……紅城トワよ!」

ベタですが、ベタだからこそ、僕はこういう王道のセリフが大好きです!

そして、2人で変身。

【Go!プリンセスプリキュア】第25回「はるかのおうちへ!はじめてのおとまり会!」
(画像クリックで高解像度版表示)

水と炎ですが、相性は悪くなく、いい感じですね。
「冷たい檻に閉ざされた夢、返していただきますわ」「お覚悟決めなさい」の分割も素敵。

さらに、フローラとトゥインクルも合流。
この2人も、もちろんシャットにスカーレットをどうこうさせるつもりはありません。

フローラの『プリキュア・リィス・トルビヨン』とトゥインクルの『プリキュア・フルムーン・ハミング』でゼツボーグの攻撃を相殺、マーメイドの『プリキュア・バブル・リップル』で宙に巻き上げ、スカーレットの『プリキュア・スカーレット・スパーク』で一撃を入れます。

頼れる仲間を実感したスカーレットの言葉。

【Go!プリンセスプリキュア】第25回「はるかのおうちへ!はじめてのおとまり会!」

「闇に追われるのが私(わたくし)のさだめならば、もう目を逸らすことはしません!」
「この手で闇を払います、何度でも!」

そして、モード・エレガントからの『プリキュア・フェニックス・ブレイズ』でフィニッシュ!

かくして、ゼツボーグは倒され、シャットは撤退。
囚われた夢も解放されました。

みんなと一緒にいれば、もう闇も怖くなくなったトワ。
お泊まり会らしく、「眠るのがもったいない」とまで言います。

【Go!プリンセスプリキュア】第25回「はるかのおうちへ!はじめてのおとまり会!」

まさに、めでたしめでたしですね。

そして、夏休みの夜更かしに備え、みなみ第3のスーツケースの中身が……!

それは、視聴者にはわかりません。
一体何だったのでしょうね……? 
FC2 Blog Ranking
2015/07/26 10:50|TV・CD・本TB:2CM:0

普通の女子校生が【ろこどる】やってみた。[4]

マンガ買いました。

普通の女子校生が【ろこどる】やってみた。[4]

一迅社『普通の女子校生が【ろこどる】やってみた。[4]』

TVアニメが終了し、しばらく経った『普通の女子校生が【ろこどる】やってみた。』。
その第4巻が発売になりました。

第3巻は間違いなくアニメフィーバーの最中だったと思うのですが、ある意味、アニメがどうだったかの真価はそれから1年経って発売になったこの本に現れるのかもしれませんね。

まあ、流山市には要所要所に消防の【ろこどる】ポスターが貼ってあったり、つい先日ふるさと納税のコラボが発表されたり、地元(?)では持続的に活躍しているようですが。

さて本題。

【普通の女子校生が【ろこどる】やってみた。[4]】扉

第3巻でゆいが卒業して第4巻。
残ったメンバーはあんまり変わらない感じ……?

……とはいえ、ろこどる活動を通してなにゃちゃんはよりたくましく、縁さんはよりたくましく、みらいちゃんもよりたくましくなりました。
みんなたくましいな……全員それぞれ微妙にニュアンス違いますけど。

一番真っ当な成長を遂げたのはやはりみらい。
やはり魚心くんの中の人たちは、いいですね。

一方で、縁さんの狂気が恒常化し、奈々子が染まりつつあるのが怖いです……。

前回が縁さんの誕生日だったので、今回は奈々子の誕生日。
市民に愛されガールはすごいですね。

なんか、単行本ももう第4巻ということで、安定感出てきたような気がします。
でもちゃんと時間が進行する系の世界なので、この先どうなっていくか、楽しみなところです。 
FC2 Blog Ranking
2015/07/23 06:47|TV・CD・本TB:0CM:0

更新率 

 

カレンダー 

 

検索 



WWW ブログ内

 

Twitter 

 

Works 

文鳥Online。
 

企画 

 

文鳥Online。 

 

最近のコメント 

 

最近のトラックバック 

 

リンク 

 

このブログをリンクに追加する

QRコード 

QRコード
 

Powered by FC2ブログ. Copyright(C) 2007 J.M.P.D. All Rights Reserved.
SEO対策:東方 自作PC MTG ゲーム 同人 日記
template designed by 遥かなるわらしべ長者への挑戦.