東方Project、MTG、電源系ゲーム、自作PC、テレビ番組などについての話題すなわち日記。

J.M.P.D.

アクセスカウンター 

 

(Since 2002/09/01)

プロフィール 

華乃音

J.M.P.D.
バナーはこちら。
 

Web拍手 

 

私信などにもどうぞ。
コメントアウトは適当に。

最近の記事 

 

カテゴリー 

 

月別アーカイブ 

 

RSSフィード 

 

ブロとも申請フォーム 

この人とブロともになる

 

【運命再編/Fate Reforged】公式プレビューカードレビュー07【FRF】

今回は8枚。
前後半に分けて紹介しています。

この記事では、その後半として3枚を紹介(8/8)。
前半(5枚)はこちら。

各カードのリンク先にソース。

魂火の大導師/Soulfire Grand Master (1)(W)
Creature - Human Monk (M)
絆魂
あなたがコントロールするインスタント・呪文とソーサリー・呪文は絆魂を持つ。
(2)(U/R)(U/R):このターンに次にあなたがあなたの手札からインスタント・呪文かソーサリー・呪文を唱えるなら、それを解決するに際し、そのカードをあなたの墓地に置く代わりにあなたの手札に加える。
2/2


Lifelink
Instant and sorcery spells you control have lifelink.
{2}{U/R}{U/R}: The next time you cast an instant or sorcery spell from your hand this turn, put that card into your hand instead of your graveyard as it resolves.
2/2


シングルシンボル2マナ2/2絆魂の人間・モンク。
神話レア。

基本性能からして、たくさんいる《栄光の探求者/Glory Seeker(ROE)》の上位互換の1つ。

インスタントやソーサリーに絆魂を付与します。
現在のところ、デフォルトで絆魂を持っているインスタントやソーサリーは存在しない(ダメージを与えるとともに同値のライフを得る効果は、絆魂とは無関係)ので、ダメージを与えることができるものであれば確実に効果を発揮します。

白で直接ダメージ呪文といえばレンジストライク系がありますが、ここはやはり、赤などと組み合わせて使いたいところでしょう。

もう1つの能力は、呪文の回収。
コストは決して軽くはありませんが、バイバックのような効果が得られます。
ハイブリッド・マナなので、比較的支払いやすいのもポイントでしょうか。

色的にも、《時の縫い合わせ/Stitch in Time(GPT)》あたりと組み合わせてみたいですね。

ジェスカイの浸透者/Jeskai Infiltrator (2)(U)
Creature - Human Monk (R)
あなたが他にクリーチャーをコントロールしていないかぎり、ジェスカイの浸透者はブロックされない。
ジェスカイの浸透者がプレイヤー1人に戦闘ダメージを与えたとき、これとあなたのライブラリーの一番上のカードを裏向きの束にして追放し、その束を切り直してからそれらのカードを予示する。(カードを予示するには、それを裏向きの状態で2/2クリーチャーとして戦場に出す。それがクリーチャー・カードであるなら、そのマナ・コストで、いつでも表向きにしてよい。)
2/3


Jeskai Infiltrator is unblockable as long as you control no other creatures.
Whenever Jeskai Infiltrator deals combat damage to a player, exile it and the top card of your library in a face-down pile, shuffle that pile, then manifest those cards. (To manifest a card, put it onto the battlefield face down as a 2/2 creature. You may turn it face up at any time for its mana cost if it is a creature card.)
2/3


シングルシンボル3マナ2/3の人間・モンク。
『運命再編/Fate Reforged』の新キーワード処理『予示/Manifest』持ち。

まず、単体であればブロックされません。
もう1つの能力が戦闘ダメージで誘発するので、攻撃が通しやすいのはいいですね。

もう1つの能力は、プレイヤーに戦闘ダメージを通すことで誘発する、新能力『予示/Manifest』。
自身とライブラリーのトップを『予示/Manifest』し、相手からはどちらがどちらかわからなくします。

このクリーチャーの次の一撃を通すために活用するもよし、ほかのトリックと組み合わせるもよしですね。

巫師の天啓/Shamanic Revelation (3)(G)(G)
Sorcery (R)
あなたがコントロールするクリーチャー1体につきカードを1枚引く。
獰猛-あなたはあなたがコントロールするパワーが4以上のクリーチャー1体につき4点のライフを得る。


Draw a card for each creature you control.
Ferocious - You gain 4 life for each creature you control with power 4 or greater.


ダブルシンボル5マナのソーサリー。

まず単純に、《集団潜在意識/Collective Unconscious(8ED)》の完全上位互換。
緑らしく自軍クリーチャーの数を参照しますが、プラスアルファがついてなぜかコストが減少しています。

獰猛により、ライフゲインのオマケが付きます。
その量は、パワー4以上のクリーチャー1体につき4点。
数体コントロールしていれば、かなり大量のライフが期待できます。
 
FC2 Blog Ranking
2014/12/31 04:55|MTGTB:0CM:0

【運命再編/Fate Reforged】公式プレビューカードレビュー06【FRF】

今回は8枚。
前後半に分けて紹介します。

この記事では、その前半として5枚を紹介(5/8)。
ソースはこちら。

賢者眼の報復者/Sage-Eye Avengers (4)(U)(U)
Creature - Djinn Monk (R)
果敢(あなたがクリーチャーでない呪文を1つ唱えるたび、ターン終了時まで、このクリーチャーは+1/+1の修整を受ける。)
賢者眼の報復者が攻撃するたび、賢者眼の報復者のパワーより小さいパワーのクリーチャー1体を対象とする。あなたはそれをオーナーの手札に戻してもよい。
4/5


Prowess (Whenever you cast a noncreature spell, this creature gets +1/+1 until end of turn)
Whenever Sage-Eye Avengers attacks, you may return target creature to its owner's hand if its power is less than Sage-Eye Avengers's power.
4/5


ダブルシンボル6マナ4/5果敢の人・モンク。

飛行の代わりにバウンス能力がついた《河水環の曲芸士/Riverwheel Aerialists(KTK)》
誘発が任意なのもポイントでしょうか。

バウンスの条件はパワーの大小なので、果敢でパワーを上げることができるのは、なかなかいい感じです。
普通にブロッカーを排除したり、『予示/Manifest』で戦場に出たカードを回収したりするのにも使えますね。

龍鱗隊の将軍/Dragonscale General (3)(W)
Creature - Human Warrior (R)
あなたの終了ステップの開始時に、鼓舞Xを行う。Xはあなたのコントロールするタップ状態のクリーチャーの総数に等しい。(あなたがコントロールするクリーチャーの中で最も小さいタフネスを持つクリーチャーを1体選び、それの上に+1/+1カウンターをX個置く。)
2/3


At the beginning of your end step, bolster X, where X is the number of tapped creatures you control. (Choose a creature with the least toughness among creatures you control and put X +1/+1 counters on it.)
2/3


シングルシンボル4マナ2/3の人間・戦士。
『運命再編/Fate Reforged』の新キーワード処理『鼓舞/Bolster』持ち。

毎ターン、単体を新能力『鼓舞/Bolster』で永続強化します。
その数はタップ状態のクリーチャー数なので、ウィニー的なデッキで使うことが想定されているのでしょうね。

タップ能力のシステムクリーチャーやマナ・クリーチャーとあわせても面白いと思います。

悪行の大悪鬼/Archfiend of Depravity (3)(B)(B)
Creature - Demon (R)
飛行
各対戦相手の終了ステップの開始時に、そのプレイヤーは自分のコントロールするクリーチャーを最大2体まで選び、その後残りを生け贄に捧げる。
5/4


At the beginning of each opponent's end step, that player chooses up to two creatures he or she controls, then sacrifices the rest.
5/4


ダブルシンボル5マナ5/4飛行のデーモン。

《反逆の悪魔/Renegade Demon(AVR)》《尊大な吸血鬼/Arrogant Vampire(POR)》の上位互換。

敵軍の数を大きく制限することができるので、ダメージレースに持ち込むなり、黒の得意な単体除去で処理するなりして、そのまま勝利につなげたいところです。

対戦相手限定なのは正直意外です。
黒のこういう感じのカードは、大抵自分も相手も痛い感じのが多いので……。

炎駆の乗り手/Flamerush Rider (4)(R)
Creature - Human Warrior (R)
炎駆の乗り手が攻撃するたび、他の攻撃クリーチャー1体を対象とし、そのクリーチャーのコピーであるトークンを1体タップ状態で攻撃している状態で戦場に出す。戦闘終了時に、そのトークンを追放する。
疾駆(2)(R)(R)(あなたはこの呪文を、これの疾駆コストで唱えてもよい。そうしたなら、これは速攻を得るとともに、次の終了ステップの開始時に、これを戦場からオーナーの手札に戻す。)
3/3


Whenever Flamerush Rider attacks, put a token onto the battlefield tapped and attacking that's a copy of another target attacking creature. Exile the token at end of combat.
Dash {2}{R}{R} (You may cast this spell for its dash cost. If you do, it gains haste, and it's returned from the battlefield to its owner's hand at the beginning of the next end step.)
3/3


シングルシンボル5マナ3/3の人間・戦士。
『運命再編/Fate Reforged』の新キーワード能力『疾駆/Dash』持ち。

攻撃参加クリーチャーを増やす能力を持っています。
よくあるバニラ・トークンではなく、コピー・トークンなので、うまく使えば脅威は格段に跳ね上がりますね。

新能力『疾駆/Dash』により、奇襲性もあります。

ティムールの戦巫師/Temur War Shaman (4)(G)(G)
Creature - Human Shaman (R)
ティムールの戦巫師が戦場に出たとき、あなたのライブラリーの一番上のカードを予示する。
あなたがコントロールするパーマネントが1つ表向きになるたび、それがクリーチャーである場合、あなたがコントロールしていないクリーチャー1体を対象とする。あなたは「その表向きになったパーマネントはそれと格闘を行う。」を選んでもよい。
4/5


When Temur War Shaman enters the battlefield, manifest the top card of your library. (Put that card onto the battlefield face down as a 2/2 creature. You may turn it face up at any time for its mana cost if it is a creature card.)
Whenever a permanent you control is turned face up, if it is a creature, you may have it fight target creature you don't control.
4/5


ダブルシンボル6マナ4/5の人間・シャーマン。
『運命再編/Fate Reforged』の新キーワード処理『予示/Manifest』持ち。
まず、cip能力で新能力『予示/Manifest』。
単純に4/5と2/2が一緒に出てくるので、打点としても期待できそう。

そして、『予示/Manifest』関連能力も。
表になったとき、格闘を行うことができます。

格闘が任意で、特にコストを必要としていないので、なかなか便利そうです。
 
FC2 Blog Ranking
2014/12/31 04:10|MTGTB:0CM:0

【運命再編/Fate Reforged】公式プレビューカードレビュー05【FRF】

今回は16枚。
4回に分けて紹介しています。

この記事では、その4として3枚を紹介(16/16)。
その1(5枚)その2(5枚)その3(3枚)はこちら。

各カードのリンク先にソース。

囁きの森の精霊/Whisperwood Elemental(3)(G)(G)
Creature - Elemental (M)
あなたの終了ステップの開始時に、あなたのライブラリーの一番上のカードを予示する。(それを裏向きの状態で2/2クリーチャーとして戦場に出す。それがクリーチャー・カードであるなら、そのマナ・コストで、いつでも表向きにしてよい。)
囁きの森の精霊を生け贄に捧げる:ターン終了時まで、あなたがコントロールする表向きの、トークンでないクリーチャーは「このクリーチャーが死亡したとき、あなたのライブラリーの一番上のカードを予示する。」を得る。
4/4


At the beginning of your upkeep, manifest the top card of your library. (Put it onto the battlefield face down as a 2/2 creature. Turn it face up any time for its mana cost if it's a creature card)
Sacrifice Whisperwood Elemental: Until end of turn, face-up, nontoken creatures you control gain "When this creature dies, manifest the top card of your library."
4/4


ダブルシンボル5マナ4/4のエレメンタル。
『運命再編/Fate Reforged』の新キーワード処理『予示/Manifest』を持った神話レア。

新能力『予示/Manifest』をばらまくクリーチャー。
戦場にいれば毎ターン『予示/Manifest』クリーチャーが増えていきますし、生け贄に捧げれば自軍全体に置き土産を残す能力を付与します。

全体除去にあわせて起動すれば、復帰も早くなるというものです。
コストにマナもタップも要求しないので、相手の全体除去にあわせてもいいですし、あえて自ら場を平らにしてもいいでしょう。

Soulflayer (4)(B)(B)
Creature - Demon (R)
Delve (Each card you exile from your graveyard while casting this spell pays for {1}.)
If a creature card with flying was exiled with Soulflayer's delve ability, Soulflayer has flying. The same is true for first strike, double strike, deathtouch, haste, hexproof, indestructible, lifelink, reach, trample, and vigilance.
4/4


ダブルシンボル6マナ4/4探査のデーモン。

探査で追放したカードのキーワード能力(飛行、先制攻撃、二段攻撃、接死、速攻、呪禁、破壊不能、絆魂、到達、トランプル、警戒)を得るクリーチャー。
《石塚の放浪者/Cairn Wanderer(LRW)》の亜種のような感じでしょうか?

速やかに墓地を肥やし、能力を満載してご登場願いたいところです。

Valorous Stance (1)(W)
Instant (U)
Choose one -
・ Target creature gains indestructible until end of turn.
・ Destroy target creature with toughness 4 or greater.


シングルシンボル2マナのインスタント。

モード選択型インスタント。
守ったり除去したりできます。

1つめのモードは召集のなくなった《儚き盾/Ephemeral Shields(M15)》
破壊不能を得るので、除去やダメージに備えて持っていると安心です。

2つめのモードは、パワーではなくタフネスを参照する《大物潰し/Smite the Monstrous(KTK)》
大物ブロッカーを排除して、自軍の攻撃を通すのに最適。

どちらにしても、軽量なので使い勝手はよさそうです。 
FC2 Blog Ranking
2014/12/30 06:23|MTGTB:0CM:0

【運命再編/Fate Reforged】公式プレビューカードレビュー04【FRF】

今回は16枚。
4回に分けて紹介しています。

この記事では、その3として3枚を紹介(13/16)。
その1(5枚)その2(5枚)はこちら。

ソースはこちら。

命運の核心/Crux of Fate (3)(B)(B)
Sorcery (R)
以下から1つを選ぶ。
・すべてのドラゴン・クリーチャーを破壊する。
・すべてのドラゴンでないクリーチャーを破壊する。


Choose one -
・ Destroy all Dragon creatures.
・ Destroy all non-Dragon creatures.


ダブルシンボル5マナのソーサリー。

ドラゴンか、ドラゴン以外を破壊するソーサリー。
こういう、複数のモードを持った全体除去は白のイメージだったのですが、今回は黒ですね。

狙って使うなら、こちらのドラゴンを残しつつ相手のクリーチャーを壊滅させたいところですが……。

嵐の憤怒、コラガン/Kolaghan, the Storm's Fury (3)(B)(R)
Legendary Creature - Dragon (R)
飛行
あなたがコントロールするドラゴンが1体攻撃するたび、、ターン終了時まで、あなたがコントロールするクリーチャーは+1/+0の修整をうける。
疾駆(3)(B)(R)(あなたはこの呪文を、これの疾駆コストで唱えてもよい。そうしたなら、これは速攻を得るとともに、次の終了ステップの開始時に、これを戦場からオーナーの手札に戻す。)
4/5


Flying
Whenever a Dragon you control attacks, creatures you control get +1/+0 until end of turn.
Dash {3}{B}{R} (You may cast this spell for its dash cost. If you do, it gains haste, and it's returned from the battlefield to its owner's hand at the beginning of the next end step.)
4/5


2色5マナ4/5飛行の、伝説のドラゴン。
『運命再編/Fate Reforged』の新キーワード能力『疾駆/Dash』持ち。

ドラゴンが攻撃すると、+1/+0の全体強化。
自身もカウントするので、攻撃すれば実質5/5ですね。

新能力『疾駆/Dash』により、歩く火力に近い動きをしてくれます。
最後の一押しによさそうな感じです。

前哨地の包囲/Outpost Siege (3)(R)
Enchantment (R)
前哨地の包囲が戦場に出るに際し、カンか龍かを選ぶ。
・カン-あなたのアップキープの開始時に、あなたのライブラリーの一番上のカードを追放する。ターン終了時まで、あなたはそのカードをプレイしてもよい。
・龍-あなたがコントロールするクリーチャーが1体戦場を離れるたび、クリーチャー1体かプレイヤー1人を対象とする。前哨地の包囲はそれに1点のダメージを与える。


As Outpost Siege enters the battlefield, choose Khans or Dragons.
・ Khans - At the beginning of your upkeep, exile the top card of your library. Until end of turn, you may play that card.
・ Dragons - Whenever a creature you control leaves the battlefield, Outpost Siege deals 1 damage to target creature or player.


シングルシンボル4マナのエンチャント。

モード選択型のエンチャント。
『カン/Khan』か『龍/Dragon』か、このセットならではのフレーバーに即した名前のモードが選べます。

『カン/Khan』モードだと、ライブラリーのトップのカードをプレイできます。
実質手札が1枚増えるようなものなので、軽量呪文を連打するようなデッキに向いてますね。

『龍/Dragon』モードだと、自軍のクリーチャーが戦場を離れるたびに1点飛ばせます。
無限コンボでクリーチャーを出し入れするエンジンと併用すれば、フィニッシャーになれます。
 
FC2 Blog Ranking
2014/12/30 05:54|MTGTB:0CM:0

【運命再編/Fate Reforged】公式プレビューカードレビュー03【FRF】

今回は16枚。
4回に分けて紹介しています。

この記事では、その2として5枚を紹介(10/16)。
その1(5枚)はこちら。

ソースはこちら。

魂の召喚/Soul Summons (1)(W)
Sorcery (C)
あなたのライブラリーの一番上のカードを予示する。(それを裏向きの状態で2/2クリーチャーとして戦場に出す。それがクリーチャー・カードであるなら、そのマナ・コストで、いつでも表向きにしてよい。)


Manifest the top card of your library. (Put it onto the battlefield face down as a 2/2 creature. Turn it face up at any time for its mana cost if it's a creature card.)


シングルシンボル2マナのソーサリー。
『運命再編/Fate Reforged』の新キーワード処理『予示/Manifest』持ち。

新能力『予示/Manifest』をするソーサリー。
『予示/Manifest』は、ライブラリーのトップを変異状態で戦場に出すという感じの能力のようですね。

表向きにするコストが通常のマナ・コストなので、追加コストを要求したり、cip能力が実質の追加コストになっているタイプのクリーチャーと相性がよさそうです。
《ファイレクシアン・ドレッドノート/Phyrexian Dreadnought(MIR)》とか、《地ならし屋/Leveler(MRD)》とか。

また、変異と同様に、明滅との相性もいいと思います。

天上の待ち伏せ/Ethereal Ambush (3)(G)(U)
Instant (C)
あなたのライブラリーの一番上から2枚のカードを予示する。(カードを予示するには、それを裏向きの状態で2/2クリーチャーとして戦場に出す。それがクリーチャー・カードであるなら、そのマナ・コストで、いつでも表向きにしてよい。)


Manifest the top two cards of your library. (To manifest a card, put it onto the battlefield face down as a 2/2 creature. You may turn it face up at any time for its mana cost if it's a creature card.)


2色5マナのインスタント。
『運命再編/Fate Reforged』の新キーワード処理『予示/Manifest』持ち。

こちらも新能力『予示/Manifest』を行うカード。
インスタントなのと、2枚『予示/Manifest』するので、コストは重め。

インスタント・タイミングで複数のクリーチャーを戦場に送り込めるので、それだけでも使いではありそうですね。
ライブラリーを掘り進むことが可能ですし。

そして、やはり先述の裏向きカードのトリックも使えるので、なかなか面白いかもしれません。

憤怒変化/Rageform (2)(R)(R)
Enchantment (U)
憤怒変化が戦場に出たとき、これはエンチャント(クリーチャー)を持つオーラになる。あなたのライブラリーの一番上のカードを予示し、それに憤怒変化をつける。(カードを予示するには、それを裏向きの状態で2/2クリーチャーとして戦場に出す。それがクリーチャー・カードであるなら、そのマナ・コストで、いつでも表向きにしてよい。)
エンチャントされているクリーチャーは二段攻撃を持つ。(それは先制攻撃と通常の戦闘ダメージの両方を与える。)


When Rageform enters the battlefield, it becomes an Aura with enchant creature. Manifest the top card of your library and attach Rageform to it. (To manifest a card, put it onto the battlefield face down as a 2/2 creature. You may turn it face up at any time for its mana cost if it's a creature card.)
Enchanted creature has double strike. (It deals both first-strike and regular combat damage.)


ダブルシンボル4マナのエンチャント。
『運命再編/Fate Reforged』の新キーワード処理『予示/Manifest』持ち。

ちょっと《動く死体/Animate Dead(5ED)》を彷彿とさせる、特殊なエンチャントですね。
ライブラリーのトップのカードを新能力『予示/Manifest』でクリーチャーとして戦場に出し、それにエンチャントするオーラです。

オーラとしての機能は、二段攻撃の付与。
つまり、特に何も考えずに使っても4マナ2/2二段攻撃なので、悪くない感じです。

《ファイレクシアン・ドレッドノート/Phyrexian Dreadnought(MIR)》なら、そのまま人が死にますね。

龍爪のヤソヴァ/Yasova Dragonclaw (2)(G)
Legendary Creature - Human Warrior (R)
トランプル
あなたのターンの戦闘の開始時に、あなたは(1)(U/R)(U/R)を支払ってもよい。そうしたなら、龍爪のヤソヴァよりもパワーの小さい、対戦相手1人がコントロールするクリーチャー1体を対象とし、ターン終了時までそれのコントロールを得る。そのクリーチャーをアンタップする。ターン終了時までそれは速攻を得る。
4/2


Trample
At the beginning of combat on your turn, you may pay {1}{U/R}{U/R}. If you do, gain control of target creature an opponent controls with power less than Yasova Dragonclaw's power until end of turn, untap that creature, and it gains haste until end of turn.
4/2


シングルシンボル3マナ4/2トランプルの、伝説の人間・戦士。

戦闘の開始時に、自身よりパワーが小さいクリーチャーを一時的にダッシュする能力を使うことができます。
パワーに偏ったクリーチャーなので、条件がそれにかみ合っていていい感じです。

また、ブロッカーの排除でもあるので、タフネスが小さいこのクリーチャーの攻撃を通すためにも使えます。

頭巾被りの暗殺者/Hooded Assassin (2)(B)
Creature - Human Assassin (C)
頭巾破りの暗殺者が戦場に出たとき、以下から1つを選ぶ。
・頭巾被りの暗殺者の上に+1/+1カウンターを1個置く。
・このターンにダメージを与えられているクリーチャー1体を対象とし、それを破壊する。
1/2


When Hooded Assassin enters the battlefield, choose one -
・ Put a +1/+1 counter on Hooded Assassin.
・ Destroy target creature that was dealt damage this turn.
1/2


シングルシンボル3マナ1/2の人間・暗殺者。

モード選択型cip能力を搭載したクリーチャー。
状況に応じ、臨機応変に対応できます。

1つめのモードは、自身を一回り永続強化するもの。
つまり、このクリーチャーは《悪魔の皮のミノタウルス/Felhide Minotaur(THS)》の上位互換ですね。

2つめのモードは、再生可能な《命取り/Fatal Blow(6ED)》
《とどめの一刺しのフェアリー/Final-Sting Faerie(MOR)》の亜種という見方もできるのかもしれません。
 
FC2 Blog Ranking
2014/12/30 05:23|MTGTB:0CM:0

更新率 

 

カレンダー 

 

検索 



WWW ブログ内

 

X(Twitter) 

 

Works 

文鳥Online。
 

企画 

 

文鳥Online。 

 

最近のコメント 

 

最近のトラックバック 

 

リンク 

 

このブログをリンクに追加する

QRコード 

QRコード
 

Powered by FC2ブログ. Copyright(C) 2007 J.M.P.D. All Rights Reserved.
SEO対策:東方 自作PC MTG ゲーム 同人 日記
template designed by 遥かなるわらしべ長者への挑戦.