東方Project、MTG、電源系ゲーム、自作PC、テレビ番組などについての話題すなわち日記。

J.M.P.D.

アクセスカウンター 

 

(Since 2002/09/01)

プロフィール 

華乃音

J.M.P.D.
バナーはこちら。
 

Web拍手 

 

私信などにもどうぞ。
コメントアウトは適当に。

最近の記事 

 

カテゴリー 

 

月別アーカイブ 

 

RSSフィード 

 

ブロとも申請フォーム 

この人とブロともになる

 

【基本セット2013/Magic 2013】公式プレビューカードレビュー24【M13】

今回は6枚(新規4枚、再録2枚)。
前後半に分けで紹介しています。

この記事では、その後半として新規3枚を紹介します。
前半(新規1枚、再録2枚)はこちら。

ソースはこちら。

信仰の見返り/Faith's Reward (3)(W)
Instant (R)
このターンに戦場からあなたの墓地に置かれたすべてのパーマネント・カードを戦場に戻す。


Return to the battlefield all permanent cards in your graveyard that were put there from the battlefield this turn.


シングルシンボル4マナのインスタント。

一方的な《第二の日の出/Second Sunrise(MRD)》的なインスタント。
当時は存在しなかったプレインズウォーカーも戻せるところが違いますが。

影響を受けるのが自分のみになったことで、リセット呪文と一方的なものにすることができます。
能動的に自分でリセットしてもいいですし、リセット対策としても優秀だと思います。

シングルシンボルなので、サイド要員としてもいい感じですね。

血の報い/Blood Reckoning (3)(B)
Enchantment (U)
クリーチャーが1体あなたかあなたがコントロールするプレインズウォーカーに攻撃するたび、そのクリーチャーのコントローラーは1点のライフを失う。


Whenever a creature attacks you or a planeswalker you control, that creature's controller loses 1 life.


シングルシンボル4マナのエンチャント。

現代版《風切る瘴気/Hissing Miasma(GPT)》
当時は存在しなかったプレインズウォーカーに攻撃しても、誘発するようになりました。

地味な嫌がらせ。
ただ、これだけでゲームを決めるのは難しいので、もうひと工夫要りそうです。

ヘリオンのるつぼ/Hellion Crucible
Land (R)
(T):あなたのマナ・プールに(1)を加える。
(1)(R),(T):ヘリオンのるつぼの上に内圧カウンターを1個置く。
(1)(R),(T),ヘリオンのるつぼを、その上から内圧カウンターを2個取り除いて生け贄に捧げる:速攻を持つ赤の4/4のヘリオン・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。(それはあなたのコントロール下になってすぐに攻撃したり(T)したりできる。)


(T): Add (1) to your mana pool.
(1)(R), (T): Put a pressure counter on Hellion Crucible.
(1)(R), (T), Remove two pressure counters from Hellion Crucible and sacrifice it: Put a 4/4 red Hellion creature token with haste onto the battlefield. (It can attack and (T) as soon as it comes under your contol.)


無色マナを生み出す土地。

トークン生成能力付き。
結構マナと時間が必要ですが、4/4速攻というのは結構強力ですね。

まあ、実際的には、トークンを出して殴るというより、出せる状態にしておいて相手を牽制するのが主な用途になりそうな気もしますが。

無色マナとはいえ、アンタップインなのはステキ。 
FC2 Blog Ranking
2012/06/29 14:01|MTGTB:0CM:2

【基本セット2013/Magic 2013】公式プレビューカードレビュー23【M13】

今回は6枚(新規4枚、再録2枚)。
前後半に分けで紹介します。

この記事では、その前半として3枚(新規1枚、再録2枚)を紹介します。
各カードのリンク先にソース。

Omniscience (7)(U)(U)(U)
Enchantment (M)
You may cast nonland cards from your hand without paying their mana costs.


トリプルシンボル10マナのエンチャント。
神話レア。

《大渦の大天使/Maelstrom Archangel(CON)》の誘発型能力を、いつでも使えるようにした全体エンチャント。
いつでもいくつでもコストを踏み倒して唱えることができるようになるので、強力なのは間違いないです。

問題は、いうまでもなく自身のコスト。
《アカデミーの学長/Academy Rector(UDS)》などで、これのコストも踏み倒したいところですね。

以下、再録2枚。

《機知の戦い/Battle of Wits(9ED)》の再録は面白いですね。
トーナメントシーンに再びバベルが現れるのでしょうか。 
FC2 Blog Ranking
2012/06/29 13:32|MTGTB:0CM:0

【基本セット2013/Magic 2013】公式プレビューカードレビュー22【M13】

今回は5枚(新規2枚、再録3枚)。
前後半に分けて紹介しています。

この記事では、その後半として3枚(新規1枚、再録2枚)を紹介。
前半(新規1枚、再録1枚)はこちら。

ソースはこちら。

交易所/Trading Post (4)
Artifact (R)
(1),(T),カードを1枚捨てる:あなたは4点のライフを得る。
(1),(T),ライフを1点支払う:白の0/1のヤギ・クリーチャー・トークンを1体戦場に出す。
(1),(T),クリーチャーを1体生け贄に捧げる:あなたの墓地にあるアーティファクト・カード1枚を対象とし、それをあなたの手札に戻す。
(1),(T),アーティファクトを1つ生け贄に捧げる:カードを1枚引く。


(1), (T), Discard a card: You gain 4 life.
(1), (T), Pay 1 life: Put a 0/1 white Goat creature token onto the battlefield.
(1), (T), Sacrifice a creature: Return target artifact card from your graveyard to your hand.
(1), (T), Sacrifice an artifact: Draw a card.


4マナのアーティファクト。

フィフス・ドーンの基地サイクル(《爆破基地/Blasting Station(5DN)》など)を彷彿とさせるような、そんな感じの4つ1組の能力を持ったアーティファクト。
ただし、このアーティファクトは各能力でタップしてしまいますし、よく見ると微妙にループになっていないので注意が必要かもしれません。

1つめの能力は、余った手札がすべて《聖なる蜜/Sacred Nectar(9ED)》として使えるようになるスペルシェイパー的なもの。
この能力が一番使いやすいかもしれません。

2つめの能力は、ライフを払ってトークン生成。
支払うライフは3点ではなく1点ですが、出てくるトークンが脆弱なのでもうひと工夫必要そうです。

3つめの能力は、クリーチャーを生け贄にして墓地からアーティファクト回収。
アーティファクトは手札に戻ってくるだけなので、また出さなければなりません。

4つめの能力は、アーティファクトを生け贄にしてドロー。

能力を1周させるには、4ターンかかる上にアーティファクトは出し直す必要が流分けですね。
それで得られるのはライフ2点なので、このループに期待するのは難しいと思います。
おのおのの能力単体で活路を見いだす必要があるでしょう。

以下、再録2枚。

青のプレインズウォーカーはジェイス続投。
まあ、順当なところでしょう。 
FC2 Blog Ranking
2012/06/28 15:34|MTGTB:0CM:0

【基本セット2013/Magic 2013】公式プレビューカードレビュー21【M13】

今回は5枚(新規2枚、再録3枚)。
前後半に分けて紹介します。

この記事では、その前半として2枚(新規1枚、再録1枚)を紹介。

まず、新規の1枚。
ソースはこちら。

呪文ねじり/Spelltwine (5)(U)
Sorcery (R)
あなたの墓地にあるインスタント・カード1枚かソーサリー・カード1枚と、いずれかの対戦相手の墓地にあるインスタント・カード1枚かソーサリー・カード1枚を対象とし、それらを追放する。それらのカードをコピーする。可能ならばそれらのコピーをマナ・コストを支払うことなく唱える。呪文ねじりを追放する。


Exile target instant or sorcery card from your graveyard and target instant or sorcery from your opponent's graveyard. Copy those cards. Cast the copies if able without paying their mana cost. Exile Spelltwine.


シングルシンボル6マナのソーサリー。

《過去の罪/Sins of the Past(RAV)》《記憶の略取/Memory Plunder(SHM)》といった感じのデザインでしょうか。
正確には、墓地のカードのコピーを唱えることになるので、少々違うのですが。

《マーフォークの物あさり/Merfolk Looter(M12)》で序盤捨てた重いカードを拾ってもいいですし、相手のそれを期待してもいいと思います。
もちろん、コンボ的に動いてもいいでしょう。

シングルシンボルなので、多色デッキにも入れやすいのが利点ですね。

以下、再録1枚

黒の強力な全体除去が帰ってきました。
単色もしくは黒が濃いデッキであれば、《滅び/Damnation(PLC)》的に機能することでしょう。

一応、敵軍を壊滅させて自軍のファッティは残すというのを狙うことも可能ですが、それは少々難しいので、シンプルに一掃を狙った方がいいと思います。 
FC2 Blog Ranking
2012/06/28 15:11|MTGTB:0CM:0

【基本セット2013/Magic 2013】公式プレビューカードレビュー20【M13】

今回は9枚(新規8枚、再録1枚)。
前後半に分けて紹介しています。

この記事では、その後半として3枚(新規2枚、再録1枚)を紹介。
前半(新規6枚)はこちら。

ソースはこちら。

永遠との接触/Touch of the Eternal (5)(W)(W)
Enchantment (R)
あなたのアップキープの開始時に、あなたがコントロールするパーマネントの数を数える。あなたのライフの総量はその数になる。


At the beginning of your upkeep, your life total becomes equal to the number of permanents you control.


ダブルシンボル7マナのエンチャント。

ライフ既定系全体エンチャント。
ライフがパーマネントの総数に等しくなるので、コントロール系で土地をたくさん並べたり、ビートダウン系でクリーチャーをたくさん並べたり、使い方次第でいろいろできそうな感じですね。

これを《寄付/Donate(UDS)》して《抹消/Obliterate(8ED)》というのも面白そうではありますが。

ところで、これの日本語訳は「あなたのアップキープの開始時に、あなたのライフの総量はあなたがコントロールするパーマネントの総数に等しくなる」ではダメだったんでしょうかね……?

真珠三叉矛の達人/Master of the Pearl Trident (U)(U)
Creature - Merfolk (R)
あなたがコントロールする他のマーフォーク・クリーチャーは、+1/+1の修整を受けるとともに島渡りを持つ。(それらは防御プレイヤーが島をコントロールしているかぎりブロックされない。)
2/2


Other Merfolk you control get +1/+1 and have islandwalk. (They are unblockable as long as defending player controls an Island.)
2/2


ダブルシンボル4マナ2マナ2/2のマーフォーク。

マーフォークのロード。
《アトランティスの王/Lord of Atlantis(TSB)》の完全上位互換。

ようやく、現行のロードに適したテキストになり、変な言い訳をしなくてもいい名前になりましたね。
『基本セット2013/Magic 2013』では結構マーフォークがいますので、それなりに活躍が期待できそうです。

モダンなら、これと《アトランティスの王/Lord of Atlantis(TSB)》《珊瑚兜の司令官/Coralhelm Commander(ROE)》《幻影の像/Phantasmal Image(M12)》《広がりゆく海/Spreading Seas(ZEN)》でフィッシュが組めそうな気がします。

以下、再録1枚。

神話レア。
飛行、先制攻撃、警戒、トランプル、速攻、プロテクション(黒と赤)は、いうまでもなく強力です……問題も、いうまでもなくこれをいかにして出すか……ですね。 
FC2 Blog Ranking
2012/06/27 18:35|MTGTB:0CM:0

更新率 

 

カレンダー 

 

検索 



WWW ブログ内

 

Twitter 

 

Works 

文鳥Online。
 

企画 

 

文鳥Online。 

 

最近のコメント 

 

最近のトラックバック 

 

リンク 

 

このブログをリンクに追加する

QRコード 

QRコード
 

Powered by FC2ブログ. Copyright(C) 2007 J.M.P.D. All Rights Reserved.
SEO対策:東方 自作PC MTG ゲーム 同人 日記
template designed by 遥かなるわらしべ長者への挑戦.