さて、今晩は我らが萌えDJ、すし~さんによる『すし~のあぷらじっ! Vol.100 1st Stage』が放送されました。
今回の放送時間は21時半から26時の4時間半弱。
『すし~のあぷらじっ!』は『あぷえぬすたーと!』さんのコンテンツの1つです。

今シリーズは、来るGWに開催される種々のイベントの応援放送。 『M3-2011春』やら『第8回博麗神社例大祭』やら、GWは本当にイベントめじろ押しですからね。
ちなみに、僕はというと、右上ペインで示しているとおりの参加予定となっております。 1日に『COMIC1☆5』、4日に『幽明櫻に』、5日に『紅月ノ宴伍』、8日に『第8回博麗神社例大祭』ですね。 『Flowering Night 2011』も参加したいところではあるのですが……どうなることか……。
そんな感じの5月イベント応援放送ですが、メインはやはり『M3-2011春』のようですね。 ……というか、今回に限っていえば全部『M3-2011春』向けだったので、実質『M3-2011春』応援放送といっても差し支えないレベルでした(本放送に限る)。
そして、記念すべき第100シリーズとなった放送でもあります。 おめでとう寿司屋! ちなみに、100回突破記念は別で用意するそうです。
そんなめでたい放送ですが、天災(そのものと、それに伴うイベントスケジュールの変更など)や寿司屋プライベートの絡みで、なかなか波乱含みだったようですね。 放送の告知がギリギリだったということも、その現れのようです。 まあ、寿司屋の放送なのですから、妙な義務感に身を削られ(すぎ)ることなく、適度なペースでやって欲しいものです(ねとらじ放送に限らず)。 サスティナブルってとても大事。
さて、そんな感じだったわけですが、そんな中でもしっかりバッチリ応援申し込みを成功させたサークルさんは、やはりデキル中学生サークルスタイルを身につけているわけですね。
その中で、僕がちょっと気になったところをいくつかピックアップしますね。
『Foreground Eclipse』さんの『Foreground Eclipse Demo CD Vol.06』より『Escapes』。
相変わらずステキですね。 無料配布らしいので、手に入れるには急ぐ必要がありそうですね。 ……まあ、僕は『M3-2011春』行けないので、どうしようもないのですけどね……。・゚・(ノД`)・゚・。
『Sprite Wing』さんの『Another Dimension』よりクロスフェードデモ。
なんかとてもカッコイイ。 こちらもイベント限定頒布のようで……。・゚・(ノД`)・゚・。
『大江戸宅急便』さんの『どうしてこうなった? Version1.0~金町工場長 かく語りき(10)』よりクロスフェードデモ。
どうしてこうなった……どうしてこうなった? それは、多分全部寿司屋のせい。
閑話休題
そんな感じの応援放送でした。 『M3-2011春』行けない僕にとっては、非常にぐぬぬな感じの……。
そして、オマケコーナーも健在。 近ごろ、寿司屋はPC環境を一新したそうで、それのテストを目的としたオマケだそうで。 具体的には、Skypeのテスト。 そのためか、このオマケは再放送に載らないそうです。
Skype第1弾は、島なんとかさんのオンステージ! 聞き入るわ!……マジで。
これはアレね、本放送中のどうしてこうなったは、この布石だったのですね。 寿司屋マジ策士。
寿司屋が『金町工場長』に登場する日も近い。
しかしまあ、このパートにより、本放送の印象が全部トんでしまったとしても、誰もリスナーを責められないような気がします。 それだけのインパクトはありました。
Skype第2弾は、和夫さん。 お題目は、発売日となった『iPad2』。 待ちに待って購入した寿司屋と、IYHとなった和夫さんのコントラストを楽しむ時間ですね。
まあ、みなさんご承知おきのとおり、僕もガジェットは大好きではあります。 しかし、僕はいまだにiPod/iPhone/iPadに手を出したことはなかったり。 それというのも、Appleのソフトウェアが好きでない……というか嫌いだからだったりします。 QuickTimeは未来永劫許さない、絶対にだ!
純真無垢な和夫さんが、鬼畜寿司屋によって今後いかに調教されていくか、目が離せませんね!
そんな放送でした。 さて、今後の予定は以下のとおりのようです。
・2nd Stage:未定 ・3rd Stage:未定
題目:5月同人イベント応援放送 種別:ミュージック&イベントトーク
・Endless Repeat:04/29 日中か夜~05/中旬頃まで(本放送連動方式再放送)
今回は震災の影響に伴い、例外として3月例大祭応援放送分の再放送も重ねて行います。 本放送が終わる度に録音データを追加していきます。 そのため、再放送スケジュールを書く事はできませんが、ご了承頂ければと^^;
一応、2ndや3rdをやるつもりではいるようです。 続報に期待ですね。 
|