東方Project、MTG、電源系ゲーム、自作PC、テレビ番組などについての話題すなわち日記。

J.M.P.D.

アクセスカウンター 

 

(Since 2002/09/01)

プロフィール 

華乃音

J.M.P.D.
バナーはこちら。
 

Web拍手 

 

私信などにもどうぞ。
コメントアウトは適当に。

最近の記事 

 

カテゴリー 

 

月別アーカイブ 

 

RSSフィード 

 

ブロとも申請フォーム 

この人とブロともになる

 

【メインPC】CrystalMark 2004R3【20101130】

WEIの次はこちら。
総合ベンチマーク『CrystalMark 2004R3 0.9.126.452』です。
いよいよここからが本番ということですね。

マシンスペックはこちら。

では、早速。

CrystalMark 2004R3 0.9.126.452
CrystalMark 2004R3 0.9.126.452
現環境(20101130)前環境(20100822)
CrystalMark256393246475+4.0%
ALU5004550502-0.9%
Fibonacci1909120176
Napierian1220612178
Eratosthenes61255817
QuickSort1260112309
FPU5254950031+5.0%
MikoFPU54425464
RandMeanSS3078827950
FFT82718703
Mandelbrot80267892
MEM5542747787+16.0%
Read19093.48 MB/s (19093)16970.02 MB/s (16970)
Write13357.22 MB/s (13357)11235.56 MB/s (11235)
Read/Write11783.59 MB/s (11783)10691.77 MB/s (10691)
Cache111729.01 MB/s (11172)88690.85 MB/s (8869)
HDD3788826803+41.4%
Read264.05 MB/s (6640)250.65 MB/s (6506)
Write251.06 MB/s (6510)80.82 MB/s (3232)
RandomRead512K255.65 MB/s (6556)202.16 MB/s (6021)
RandomWrite512K249.40 MB/s (6494)80.99 MB/s (3239)
RandomRead 64K180.30 MB/s (5606)131.37 MB/s (4627)
RandomWrite 64K208.26 MB/s (6082)79.47 MB/s (3178)
GDI1132911271+0.5%
Text60606378
Square646617
Circle19051756
BitBlt27182520
D2D89018649+2.9%
Sprite 10911.01 FPS (91)912.41 FPS (91)
Sprite 100620.47 FPS (620)605.55 FPS (605)
Sprite 500269.82 FPS (1349)263.49 FPS (1317)
Sprite 1000178.38 FPS (1783)177.78 FPS (1777)
Sprite 500049.07 FPS (2453)47.68 FPS (2384)
Sprite 1000026.05 FPS (2605)24.75 FPS (2475)
OGL4025451432-21.7%
Scene 12461223917
Lines (x1000)(5201715)(5047506)
Scene 1 CPU(512)(512)
Scene 2 Score1564227515
Polygons (x1000)(990117)(1935294)
Scene 2 CPU(256)(512)
画像クリックで原寸大版表示。

【MEM】

メモリの速度アップは順当ですね。
1333→1600なら2割増しで、それに近い値になっています。

【HDD】

前回はIntelのSSD(X25-M)で、今回は新しく取り付けたSSD。
この測定条件では、SF-1222なSSDの方がスコアがいいようです。

【etc】

そのほかは、当然のように特に変化なし。
『OGL』の減少が少し気になるところではありますが……なにも変更していないのに、どういうことでしょうね?

最後に、例のデバイス(厳密にはその製品版)。

QSoft RAMDrive Enterprise
画像クリックで原寸大版表示。

さすがの貫録です。
詳細については、ディスク周りのベンチマークにて。

……というわけで、次回は『CrystalDiskMark 3.0』
お楽しみに! 
FC2 Blog Ranking
2010/11/30 21:30|PCTB:0CM:0

【メインPC】Windows Experience Index(Vista)【20101130】

メモリとSSDの換装を行いました。
かなり久しぶりにシステム全体に関係する変更をした(恐らく去年の5月以来)ので、ベンチマークにも多大な影響が及んでいるに違いありません。

その第1弾は、Windows Experience Index(WEI)。
まあ、やらなくても結果はわかるので、今回行うベンチマーク群の中では一番面白くないでしょうが……一応。

スペックはこちら。

ベンチマークを行う前に、『CPU-Z 1.56 64-bit』で状態の確認。

CPU-Z 1.56 64-bit

ちゃんと24GB全部認識されていて、DDR3-1600のトリプルチャンネル駆動していますね。
メモリタイミングは9-9-9-24……まあ、こんなものでしょう。

さて、WEI。

【Vista】Windows Experience Index(WEI)
画像クリックで原寸大版表示。

はいはい、満点満点。
換装前で既に満点だったので、満点にならない理由がありません。
これが、Vista(5.9点満点)ではなく7(7.9点満点)だったらあるいは違ったのかもしれませんが。

次回予告。
次回は、『CrystalMark2004R3』を行う予定。
メモリやSSDの速度が数値であらわに出てきて、スコアに上限もないので、期待しても大丈夫だと思います。 
FC2 Blog Ranking
2010/11/30 21:01|PCTB:0CM:0

【メインPC】メモリ・SSD換装

まだ11月ですが、年末恒例のPC関連散財第1弾(第2弾は未定)のお時間です。
……いや別に、特に理由があって年末を狙っているわけではなく、偶然この時期になることが多いだけなのですが。

本当は、そろそろ総換えしようかと思っていたわけですが、それは『SandyBridge B2』が出るまでオアズケ、OS換装もIntelの新型SSDが出るまでオアズケ……ということで、現行のメインPCを強化するプランにしました。

『CMX8GX3M2A1600C9』×3+『AS599S-64GM-C』
撮影:LUMIX DMC-FX150(画像クリックで高解像度版表示)。

CORSAIR『CMX8GX3M2A1600C9』×3[写真:上段]

4GB×2枚組×3個=24GBです。
容量的に、これが上限……のはず。

CORSAIR『CMX8GX3M2A1600C9』×3
撮影:LUMIX DMC-FX150(画像クリックで高解像度版表示)。

はじめは容量アップだけを狙っていたのですが、せっかく安くなっているので速度アップも狙ってみました。
DDR3-1333(PC3-10600)からDDR3-1600(PC3-12800)へのアップグレードです。

1600MHz動作はOCとなります。
そこで活躍するのが、XMP(eXtreme Memory Profile)。
おかげで、設定はかなりラクチンでした。
これがなかったら、恐らく電圧設定も手動で変える必要があったのだと思います。

メモリの容量アップに伴い、RAMDiskの容量も増やしました。
容量を増やすと速度は落ちるのですが、メモリ自体が速くなっているため、結果的にどうなるかはやってみてのお楽しみ。
……ベンチマーク記事をお楽しみに!

A-DATA『AS599S-64GM-C』[写真:下段]

64GBのSSD。
システム用でもデータ用でもなく、作業フォルダおよび一時的な物置用に購入しました。

重視したのはランダムアクセスの性能。
それならIntelのSSDを狙うべきかもしれませんが、それは既に何台も持っていますし、あんまりクリティカルな使用を想定しているわけでもないので……(それは今まで残念なSSDを使い続けていたことからも明らか)。

そんなわけで、コントローラーはSandForce『SF-1222』。
この期に及んでJMicronコントローラーを選ぶ気は(既に世代が変わっているとはいえ)ありませんし、上述のように遊び心でIntelを外すと、価格的にもこのあたりが適当です。

このSSD換装の最大の目的は、残念なSSDを外したかったということだったのですが、なかなかどうして、パフォーマンスも侮れません。
まだベンチマークは途中なのですが、なかなか面白い感じになりそうです。
公開をお楽しみに!

今回の換装の結果、メインPCのスペックはこちら。 
FC2 Blog Ranking
2010/11/30 18:01|PCTB:0CM:0

メインPCスペック20101130

概要

変更点
メモリ
Cetus TCDDR3-6GB-1333CMX8GX3M2A1600C9
CMX8GX3M2A1600C9
Cetus TCDDR3-6GB-1333
CMX8GX3M2A1600C9
HDD/SSD
SHD-NSUM60GAS599S-64GM-C

以前のスペックはこちら。

ベンチマークテストなどの関連情報記事のアドレスは、適宜コメント欄に記載予定。
久々にガッツリ影響しそうな変更です。 

FC2 Blog Ranking
2010/11/30 17:57|PCTB:0CM:7

Anything Goes!

現在大絶賛放送中の『仮面ライダーオーズ』の主題歌CD買いました。
別段急いでいないものを買うときは、買いに行かなくていいAmazonは便利ね。

Anything Goes!
撮影:LUMIX DMC-FX150(画像クリックで高解像度版表示)。

avex mode『Anything Goes!』

カッコイイ曲です。
OPではセリフとして「変身!」がありますが、CDではそれがないのが少し残念ですね。
まあ、単体の音楽作品としてみたとき、入ってない方がいいのだとは思いますが。

さて、今回購入したのはPVが同梱されているバージョン。
これがまたどうして、なかなかにいいできです。

【Anything Goes!】PV

1番は普通に、2番から小劇場。
ライブ会場にウヴァ乱入→スタッフは犠牲になったのだ……→オーズ登場→ガチ戦闘→オーズピンチ→カマキリメダル→トラェ……。

ウヴァさんなにやってんすか。
まあ、やっぱり見栄えはかなりいいですし、最初に戦闘になったグリードですしね。
バカだけど。

戦闘は狭いなかで割とガチ。
ちゃんと中に高岩さん入ってます。

ピンチから大黒さんが投げ入れたメダルを使って逆転というのは王道パヤーンではあるわけですが、やはりトラさんのことを考えると……。・゚・(ノД`)・゚・。
トラの明日はどっちだ?

ラストシーンはなかなか意味深。
特に、大黒さんが今作をリリース後に活動休止に入ったことを考えると特に。 
FC2 Blog Ranking
2010/11/29 20:37|TV・CD・本TB:0CM:0

更新率 

 

カレンダー 

 

検索 



WWW ブログ内

 

X(Twitter) 

 

Works 

文鳥Online。
 

企画 

 

文鳥Online。 

 

最近のコメント 

 

最近のトラックバック 

 

リンク 

 

このブログをリンクに追加する

QRコード 

QRコード
 

Powered by FC2ブログ. Copyright(C) 2007 J.M.P.D. All Rights Reserved.
SEO対策:東方 自作PC MTG ゲーム 同人 日記
template designed by 遥かなるわらしべ長者への挑戦.