アクセスカウンター 
|
 
(Since 2002/09/01)
|
プロフィール 
|

バナーはこちら。  
|
Web拍手 
|
 
私信などにもどうぞ。
コメントアウトは適当に。
|
|
| 今日は『M3-2010秋』が開催されました。 久しぶりに、イベント当日に投稿できるタイミングで記事を書き始めることができた貴ガス。
さて、いつもアレ。 現在打ち上げ真っ最中の方、帰路の途についている方、どこかで一晩明かして同人ショップ巡りを企ている方々に関しましては、最後までゆめゆめご油断なされぬよう……。 毎度同じ事を書いていますが、昔の人はいいました、「家に帰ってハァハァするまでがコミケ」だと。 今回はコミケではありませんが、無事に帰って、楽しんでこそ、楽しいイベントです……ということです。
さて、いつも通り、当日の流れを追ってみます。 まず、出発までは前回の記事のとおり。
9時に浜松町に到着。 ここで9時に山野と合流して朝食をとる手はずだったわけですが、予想どおりに山野が30分の遅刻……まあ、織り込み済みなのでノープロブレムです。 駅のパン屋さんで食事をとって、一路TRCへ。
ちなみに、しのは文鳥まつりの方へ行ってしまったので、本日は欠席でございます。
そして入場し、準備物セッティング。 まあ、毎回似たような感じですね。
そうこうしているうちに、即売会開始。
イベントとしての人の入りは、可もなく不可もなく……まあ、この箱で、さらに前日までの天候的な悪条件を考えれば。 まあ、「隣が人気サークル」「長蛇の列形成。ただし隣が」の例に漏れず、お隣は大盛況でしたが。
今回、我らが『文鳥Online。』は壁配置(A11)だったわけですが、それはもうとんでもないレベルでまったりでした。 アレか、三鷹で文鳥まつりやってたからそっちに流れたのか……まあ、いうまでもなく冗談ですが。
イベント中に、和夫さん、F.Sさん、六法さん、シロさん、寿司屋、めらみさん、Kumayuさんが訪ねてきて下さいました。 寂しくなると死んでしまうので、ありがたいかぎりです。
そんな感じで、即売会終了まで。
会場にいると思われる方の中で、お会いできなくて残念だったのがSHOさんとrippleさんと綾瀬さん。 他にも、Twitter勢の方々とか。 まあ、きっとまたの機会はありますよね。
そして撤収。
昨日まで知らされていなかったのですが、山野はイベント後にバンド練が入っていたようで、急いで帰っていきました。 僕1人で打ち上げをやるのもなんなので、僕もそそくさと帰宅。
おかげで、当日のうちに日記を書くことに成功しそうです。 ……が、やはり、先月のうちから決まっていたなら、もっと早く伝えて欲しかったというのが正直なところ。 早くからわかっていれば、どこかの打ち上げに紛れ込むということもできたかもしれないというのに……。
そして、現在に至ります。
さて、戦利品などの感想ですが、次回以降順を追って行います。 いつも通り、手に入れたものについては全部何かしら書く予定です。
 撮影:LUMIX DMC-FX150(画像クリックで高解像度版表示)。
オンリーワン!……に見えますが、実際はそうではなく、本当はもう1作品あったのです。 ですが、強欲な山野が自分の分が既にあるのに僕の分まで持って行ってしまったので、今撮れる写真はオンリーワンです。
まあ、蒐集品Abstractを書くまでには回収し、改めて集合写真は撮り直したいと思っています。 
| 2010/10/31 20:02|文鳥Online。|TB:0|CM:0|▲
|
| 今週末(31日)に開催される『M3-2010秋』の私製チェックリストの更新版です。 前バージョン(ver.1.1.1)はこちら。
「ABC~」がEホール(1F)、「アイウ~」がFホール(2F)です。
まさかの更新版。 僕自身も、ver.1.1.1で終わるつもりだったのですが、せっかくなので。
まあ、当日なので見る人はあまりいないような気はしますが、どこからでもWebにアクセスできる昨今、会場からアクセスということも考えられますし。 まあ、僕のことですが(リスト印刷を忘れたりなくしたりした際にはよく見てる)。
また、僕のできうる範囲で確認はしていますが、作っているのが僕ですし、この数(全体で759スペース742サークル)ですので、何かをミスしている可能性が非常に高いです。 また、そもそも変更される可能性もありますので、興味を持たれた場合は必ず各サイトなどでご確認下さい。 まあ、このリストは何かの参考になれば。
イベント詳細は公式サイトでご確認下さい。

本日は、TRCで僕と握手! 文鳥まつりもいいけど、こっちもね! 
| 2010/10/31 01:22|文鳥Online。|TB:0|CM:1|▲
|
|
|