東方Project、MTG、電源系ゲーム、自作PC、テレビ番組などについての話題すなわち日記。

J.M.P.D.

アクセスカウンター 

 

(Since 2002/09/01)

プロフィール 

華乃音

J.M.P.D.
バナーはこちら。
 

Web拍手 

 

私信などにもどうぞ。
コメントアウトは適当に。

最近の記事 

 

カテゴリー 

 

月別アーカイブ 

 

RSSフィード 

 

ブロとも申請フォーム 

この人とブロともになる

 

『ThinkPad X61s』のSSD化

ノートPCのSSD化です。
いやはや、この性能のSSDが、随分と安くなったものですね。

このノートPC、僕はほかにUMPCを所持しているので、その分出番は少なめ。
出張と遠征と帰省の時というのが、主な使用シチュエーションです。
しかし、電車で移動中に使うことが多いため、このSSD化は耐震面で非常に有効だと思います。

実際、以前500系ののぞみに乗って使用した際には、電車の揺れでよくHDDが停止(HDD保護機能による停止)し、非常に困ったものでした。
今回の換装でそれが打開されるに違いありません。
……まあ、最近の電車(特に新幹線)は、それほど振動も激しくないのですけどね。

閑話休題

撮影:LUMIXDMC-FX150(画像クリックで高解像度版表示)。
『SSDSA2MH080G1C5』+『SD-SSU2E-G1』

Intel『SSDSA2MH080G1C5』

『X25-M』シリーズの、80GB版。
最新のもの(G2)ではなく、少し前の型(G1)なので、Trimには非対応。
まあ、XPでの運用を想定しているわけなので、これでいいのです。

それも含め、メインPCのシステムドライブに使用しているものの下位版ですね。

AREA『SD-SSU2E-G1』

『Mr. Clone』という、HDD/SSDインターフェイス。
HDDの外付け化という機能もありますが、今回は完全にデュプリケーターとして購入。

デュプリケーターとしては、送り先のドライブが元のドライブ以上の容量があれば使用可能。
まあ、ほかにも不良セクタがないことなど、細かい条件はありますが。

閑話休題

さて今回、ノートPCのシステムドライブの移行ということで、ちょっと身構えてしまいましたが、終わってしまえば簡単でした。

作業の流れとしては、以下の様な感じです。
まあ、公式サイトの手順に従うだけなのですけどね。
公式でこのような情報を用意してくれるところが、ThinkPadのいいところだと思います。

  1. 電源を切る。
  2. バッテリーを外す。
  3. HDDを取り出す。
  4. データのコピー。
  5. SSDを組み込む。
  6. バッテリーを戻す。

まず、忘れてはいけないのがバッテリーの取り外し。
据え置き型の時にまず電源を切るというのを忘れる人はいないと思うのですが、ノートPCの場合はある意味盲点になりかねない貴ガス。

そして、HDDの取り外し(撮影:LUMIXDMC-FX150,画像クリックで高解像度版表示)。
X61sのHDD取り外し

ちなみにこの時、外す必要があるネジは1本。
ラクチンですね。

次に、耐震ゴムとベイを取り外します(ネジ4本)。

そして、データ移行(撮影:LUMIXDMC-FX150,画像クリックで高解像度版表示)。
X61sのデータ移行

簡単操作。
ちなみに、僕の場合、所要時間は30分ほどでした。
受け手の速度が速いのと、やはり直差しだからでしょうか。

そして、SSDの組み込み(撮影:LUMIXDMC-FX150,画像クリックで高解像度版表示)。
X61sにSSD組み込み

HDDの取り外しと、逆の手順ですね。
ベイつけて、ゴムつけて、PCに差し込んで、フタをします。

以上で換装作業は終わり。
簡単な操作でしたが、やはり再び電源を入れるときというのは緊張するものですね。

そして特に何の問題もなく無事起動し、今回の換装作業は大成功でした。
換装後のスペックはこちら。

さて、皆さんお待ちかねのベンチマークですが、今しばらくお待ち下さい。
今とってます。 
FC2 Blog Ranking
2010/05/31 19:59|PCTB:0CM:0

ノートPCスペック20100528

以前のスペックはこちら(2009年12月8日)。

変更点
HDD・SSD
WD800BEVSSSDSA2MH080G1C5
CFカードアダプタ
CF32F(取り外し)
CFカード
SP004GBCFC300V10(取り外し)

ベンチマークテストなどの関連情報記事のアドレスは、適宜コメント欄に記載。 

FC2 Blog Ranking
2010/05/31 18:59|PCTB:0CM:5

【ハートキャッチプリキュア!】第17回「認めてくださいっ!私たちのプリキュア魂!!」

えりかを植物園に誘うつぼみ。
オトメユリ(乙女百合)が咲いたらしいです。

行ってみると、そこにはゆりの姿が。
つぼみのおばあちゃんの誘いに応じ、「たまたま」同じ日にオトメユリを見に来たようです。
どう見ても策略です。
本当にありがとうございました。
さらに、おばあちゃんはお茶菓子が切れたことを口実に、3人にお使いを頼みます。

【ハートキャッチプリキュア!】第17回「認めてくださいっ!私たちのプリキュア魂!!」

プリキュアの先輩であるゆりから話を聞きたいつぼみ・えりか。
思い切って切り出してみるものの、ゆりは2人をプリキュアとして認めないと言い放ちます。
安易にアドバイスを求める態度が気に入らないのでしょうか。

それはともかく、和菓子屋『はらの』に到着。
しかし、調理場では親子ゲンカの真っ最中。

【ハートキャッチプリキュア!】第17回「認めてくださいっ!私たちのプリキュア魂!!」

ケンカの内容は、未熟な子(正広)を父(正一=2代目)が認めないという、職人によくあるパヤーン。
初代が穏やかな顔で見守っていることから、もしかしたらこのやり取りは初代と2代目の間でもあったのではないかと考えてしまいますね。

そんな裏の事情は別にして、名物の『はらの大福』を買って帰る途中、正広に呼び止められる一行。
どうやら、自分の味を、常連であるつぼみのおばあちゃんの感想を聞いてみたいようです。

その際、つまみ食いしたえりかからは高評価……というか、絶賛。
後から振り返れば、この時点で正広は気付くことも可能だったのかもしれませんね。
それができなかったのは、やはり未熟だったということなのでしょうか。

そして、植物園に戻り、おばあちゃんに試食してもらいます。
評価は……「おいしいけど、まだまだね」。
えりかが絶賛だったことも、それでいて何かが足りないということも含んだ、すばらしい感想ですね……言葉少なですが。

そしてその夜、またムーライト敗戦を夢に見るつぼみ。

毎回思うのですが、このシーンのこころの種の割れ方と、現在ゆりが持っているこころの種の破片が一致しないのですよね。
割れるシーンではほぼ真っ二つなのに、ゆりが持っているものはかなり細いです。
アニメなので、完全一致するとも思っていないのですが……ここまであからさまに毎回形が違うと、何かあるのかと思ってしまいますね。

悪夢に目が覚めたつぼみは、おばあちゃんの元へ。

【ハートキャッチプリキュア!】第17回「認めてくださいっ!私たちのプリキュア魂!!」

伝説のキュアフラワーたるおばあちゃんに話を聞きたかったようです。
伝説のフラワーから見ても、ムーンライトは強力だったようですが、それ以上に驚異的だったのがダークプリキュアだった……とのこと。

そして、この時のシプレの表情。
相当トラウマなのでしょうね。

そして、ゆりがプリキュアとして認めてくれないという話に。
それに対し、強さも大事ではあるものの、ほかにも大切なことはあると。

日が変わり、再び『はらの』。
立派な3代目になるために空回りする正広を、やはり認めない2代目。
ついには正広が家を飛び出してしまいます。

(例の河原)

その弱った心につけ込むのはサソリーナ。
「デザトリアンの、お出ましよ!」

それに気付いたつぼみ・えりかも、プリキュアに変身。

まず、スナッキーをけしかけるサソリーナ。
マリンは『マリン・ダイナマイト』で一蹴。

【ハートキャッチプリキュア!】第17回「認めてくださいっ!私たちのプリキュア魂!!」

この、宣言から発動の微妙な『間』がすばらしい。
まさに花火。

そしてデザトリアン戦。
最初はアンコを飛ばして攻撃してきますが、やがてエプロンで風を起こす攻撃に。
これがどうしてなかなか、プリキュアを橋げたに押さえつけます。

そして、デザトリアンの本音吐露。
それをきいたブロッサムは、正広が初代と2代目に認めてもらおうとするあまりに見落としている、大事なことを指摘します。

【ハートキャッチプリキュア!】第17回「認めてくださいっ!私たちのプリキュア魂!!」

これはちょっと新しい話の流れ方ですね。
そして、正広に指摘することにより、自分たちも同様であったことに気付きます。

デザトリアンの反撃。
それを防いだのは、プリキュアの種の破片を使ったゆりでした。

【ハートキャッチプリキュア!】第17回「認めてくださいっ!私たちのプリキュア魂!!」

2人が大切なことに気付いたため、その心が届いたのでしょうか。

そして、『プリキュア・フローラルパワー・フォルティシモ』。
デザトリアンを浄化することに成功します。

デザトリアンから解放され、さらに大切なことに気付いた正広。
もう親子ゲンカも必要ないというのは、いうまでもありませんね。

そういえば、今回エンドカードが変わりましたね。
どのタイミングで変わるか、よくわからないので、毎回楽しみです。 
FC2 Blog Ranking
2010/05/31 13:40|TV・CD・本TB:0CM:0

仮面ライダーW-第37話「来訪者X / 約束の橋」

前回、ついに宿敵、ウェザー・ドーパントを倒し、新章突入ですね。

雷雨の日、亜樹子は鳴海探偵事務所のHPにいそしんでいました。
そんな中で現れたのが、今回の依頼人。

鳴滝さんと見まごうばかりのいでたち。
見た目にはパッとしない中年男の格好として、こういうテンプレートでもあるのでしょうか?
……まあ、そういうのに限って非常に重要なポジションだったりするわけですが。

依頼人は家族捜しの依頼に来たようですが、何やらフィリップのことを知っている様子。
フィリップは覚えていませんし、本人はあわてて否定しますが、絶対何かあると見て間違いなさそうですね。

場面変わって、雨の中逃げる冴子。
追っているのはミュージアムの末端、マスカレイド・ドーパントですね。

当然、マスカレイドに倒されるようなタブー・ドーパントではありませんが、手負いにはなっているようです。
やはり、孤立無援に対して数で押すのは有効なようです。

しかし、冴子も災難ですね。
井坂も、テラー・ドーパントにケンカを売るにしても、準備ができてから売ればよかったのに……。

場面変わってどこかのホテル。
何やら意味ありげなキャラが邂逅。

仮面ライダーW-第37話「来訪者X / 約束の橋」

2人とも、今後のキーパーソンなのでしょうね。

そして、日が変わって鳴海探偵事務所。
フィリップのもとに、若菜からSOSの電話が。
若菜いわく、誰かにつけられているようです。
それを聞いて救出に向かうフィリップ。

一方、翔太郎はウォッチャマンから、依頼人がただのオッサンではないことを知ります。
そのウォッチャマンの元に現れ、情報を奪い取ろうとする先程のイナゴ女。

とりあえずとぼけるウォッチャマンに、容赦ないケリを叩き込むイナゴ女。
スタントなしに、ものすごく脚の上がる役者さんね。

痛めつけられ、口を割りそうになるウォッチャマン。
そこに助けに入ったのは、照井でした。

しかし、イナゴ女はホッパー・ドーパントでした。
つまり、イナゴを食べていたのは共食いか……。

仮面ライダーW-第37話「来訪者X / 約束の橋」

照井も、アクセルに変身して迎え撃ちます。

場面戻って、フィリップ。
若菜に指定された場所に行くと、再び若菜から電話が。
どうやら、若菜が何者かにつけられているというのは狂言だったようです。

そして、目に見える距離で電話越しに会話。

仮面ライダーW-第37話「来訪者X / 約束の橋」

なにこのラブロマンス。

若菜がフィリップを呼び寄せたのは、家のことについて相談するためでした。
状況を聞き、若菜がガイアメモリ流通の指揮を任されそうになっていることを把握するフィリップ。

さらに場面戻ってアクセル vs ホッパー。
ホッパーのスピードに完全にほんろうされるアクセル。
トライアルを使おうとしますが、結局逃げられてしまいました。

そこに現れるシュラウド。
ま た お ま え か !

そしてついに、シュラウドから黒幕の名が明かされます。
まあ、視聴者的には初めからわかっているわけですが、ついに……という感じですね。

場面変わって、鳴海探偵事務所。
依頼人に家族の情報を渡す翔太郎。

そこにフィリップが帰宅。
その時の反応から、依頼人=山城博士がフィリップのことを知っているということを確信する翔太郎。

それを問い詰めていると、照井も合流。
役者はそろいましたね。

そして、敵組織ミュージアムが園咲家であることが周知の事実となります。
イマイチ結合していなかった情報が、ひとつになったわけですね。

一方、当の園咲家の一員、若菜。
ラジオの収録後、冴子から電話が。

一方的に恨み言を言って電話を切る冴子。
そこに襲いかかる処刑人は……ミック(スミロドン・ドーパント)でした。

仮面ライダーW-第37話「来訪者X / 約束の橋」

やはりスミロドンは強いですね。
まあ、タブーがあんまり強くないというのもあると思いますが……。

戦闘の末、メモリを失う冴子。
ただ、この場合本人はきっと無事なのでしょうね。
水落ちは大抵無事フラグ。

そして場面戻って鳴海探偵事務所。
フィリップの検索も琉兵衛にはたどり着けないことから、すべての黒幕が園咲家であることを確信する一行。

その琉兵衛は、イナゴ女とミックをして、「我がミュージアムが誇る、2人の処刑人」と言います。

仮面ライダーW-第37話「来訪者X / 約束の橋」

そして、タブーのメモリは琉兵衛の手に。

仕事を終えたミックと比較され、イナゴ女も山城博士の処刑に本腰を入れます。
ちょうど亜樹子の目を盗んで探偵事務所から脱出した山城博士が見つかり、ピンチに。

そこへさっそうと駆けつける翔太郎。
サイクロンジョーカー vs ホッパー。

まあ、アクセルをもしのぐスピードを有するホッパーに、ジャンプ力一辺倒のサイクロンジョーカーがかなうはずもなく……サイクロンジョーカーエクストリームに変身。

サイクロンジョーカーエクストリームは、スペックはそれほど大したことはありませんが、武器と技が超強力で、なによりもin situで『地球(ほし)の本棚』から情報を引き出し、相手の特性を無力化できるというのが最大の強み。

そして『ビッカーチャージブレイク』でフィニッシュ……のところ、ホッパーに山城博士を盾にとられ、中断させられてしまいます。

そして、ホッパーから、山城博士がフィリップの記憶を消去した張本人であることを知らされます。

そこへ乱入するアクセル。
アクセルがホッパーの相手をしている間に、変身を解いて山城博士に詰め寄るフィリップ。

仮面ライダーW-第37話「来訪者X / 約束の橋」

山城博士が消したのは、フィリップの家族の記憶でした。 
FC2 Blog Ranking
2010/05/31 11:26|TV・CD・本TB:1CM:0

Adobe Creative Suite 5 Master Collection

予約購入なので、Uターンしたその日に買いに走りました。
実際、閉店間際だったので、文字どおり走りましたよ、自転車で。

撮影:LUMIXDMC-FX150(画像クリックで高解像度版表示)。
Adobe Creative Suite 5 Master Collection

Adebe『Creative Suite 5 Master Collection』

『Creative Suite』は、初代(Premium)、3(Master Collection)と買ってきたので、1つおきの購入ペースですね。
毎回買うのは㍉。

この『Master Collection』、バージョンが進むごとにパッケージが小さく(薄く)なっていきますね。
まあ、省スペースはいいことだと思います。

ここまで肥大化したソフトのスイート製品だと、マニュアルやチュートリアルは電子ファイルの方が使いやすいですしね。

今回も『Master Collection』をチョイスしたわけですが、僕が絶対に必要なのは以下のソフト。
  • Photoshop CS5 Extended
  • Illustrator CS5
  • Acrobat 9 Pro
  • Dreamweaver CS5
  • Premiere Pro CS5
  • Bridge CS5

……まあ、『Premiere Pro』は、『TMPGEnc 4.0 XPress』を買ってからは、あまり出番はないのですけどね。

そう考えると、『Design Premium』でよかったような気もしますが、たまに『After Effects』が使いたいということもあるので、その時のために……。
『After Effects』単体製品マジ高い。

さて、実は現時点で未開封で、当然まだインストールしていません。
現在使用中のもののアクチべーション解除とか、環境再構築とかちょっと面倒。

まあ、今回は今までと違って、環境を変えることによるリスクをそれほど考えなくてもいい状況なので、近いうちに入れようとは思っていますが。 
FC2 Blog Ranking
2010/05/31 08:59|PCTB:0CM:0

更新率 

 

カレンダー 

 

検索 



WWW ブログ内

 

Twitter 

 

Works 

文鳥Online。
 

企画 

 

文鳥Online。 

 

最近のコメント 

 

最近のトラックバック 

 

リンク 

 

このブログをリンクに追加する

QRコード 

QRコード
 

Powered by FC2ブログ. Copyright(C) 2007 J.M.P.D. All Rights Reserved.
SEO対策:東方 自作PC MTG ゲーム 同人 日記
template designed by 遥かなるわらしべ長者への挑戦.