アクセスカウンター 
|
 
(Since 2002/09/01)
|
プロフィール 
|

バナーはこちら。  
|
Web拍手 
|
 
私信などにもどうぞ。
コメントアウトは適当に。
|
|
| さて、今晩は我らがバーチャルネットにょ、れらりんによる『れらヂオ #104』が放送されています。
……が、今晩は僕は捕捉できません。 他の方に任せます。
ごめんなさい、流石に今晩は無理でした。 昨晩中途離脱できなかったのも効いてるのかも……。 
| 2008/05/31 22:14|ねとらじ|TB:0|CM:0|▲
|
| 『第5回博麗神社例大祭』で入手したもの、所謂戦利品の紹介です。 第1回目は本媒体その1です。
集合写真(撮影:LUMIX DMC-FX30,画像クリックで高解像度版表示)。

『闇猫堂』さん
今回の闇猫さんは展示用のドールとアフターイベントに注力したようです。 アフターイベントの中止はご愁傷様でしたとしか言いようがありませんが、イベント運営上致し方ないことだったのでしょうし、やはりご愁傷様でしたとしか。
気合いの入りまくった当日展示の様子は闇猫さんの日記に記されていますので、ドールに興味のある方は是非ご覧になることをオススメします。
『ペーパーと説明といいわけと』(写真冊子部上段左端)
さて、この小冊子、色々ツッコミ処が……あ、今回、所謂赤ペン先生はしないつもりです。 本当は他人の粗探しとかは余りしたくないのですよ……嫌われたくないですしね……。 希望があればやります(こう書いて希望する人はいまい……)。
映姫合同は他の人が開催するのを待つのではなくて、闇猫さんが開催すればいいと思うよ。 ほら、合同誌の主催は他の人がやっちゃいましたし……。
P4の映姫様(写真を持ってるもの)がとても可愛い。 ところで、「四季映姫合同2」が「四季映姫合同乙」に見えたのですががが。
『Faintly Citrus』さん
『インシグニア』(写真冊子部上段中央)
相変わらずほのかんさんは表紙にも拘りますね。 この紙はなんて言ったかしら……シャインフェイスでしたっけ? 上に掲載した写真では絶対に伝わりませんし、ビニールで個包装されても気付きにくくなってしまうかも。 偶然にも、例大祭のサークルチケット(出展者通行証)が近いですね。
扉絵のフランが格好良すぎる……やはり、ほのかんさんはカラーでこそ輝く……。 いや、別にフルカラーで本描けとかそういう意味ではなく。
内容は表紙が物語っているようにアリフラ。 この組み合わせはなかなか珍しい貴ガス……僕の知りうる限りでは、この本と『my doll』(『海運』さん)のみ。
痩身で頭身高めなのが近年のほのかんさん絵の特徴。 そのお陰で概ね格好良くなりますね。 そんな中でもフランちゃん可愛いよ!
手先の器用さを張り合う咲夜さんが可愛いですね。 何でも瀟洒にこなす咲夜さんが器用なのは疑いようもありませんが。
「案外、気が合いそうじゃない?」には同意。 状況はかなり違いますが、結構ニタモノドウシですよね。
ここのお嬢様はカリスマ全開で格好良いですね。 しっかりお姉さんしています。
後書きで「百合々々していないお話」とありましたが……ご冗談でしょう? 全編通して隠しようのない百合オーラが滲み出ていたような……。
ところでこのおまけ4コマ、これを踏まえて本のタイトルが「インシグニア」になったわけですね?
『愚民養殖所』さん
『朱花』(写真冊子部下段左端)
「表紙は釣り」らしいです……どういう意味かは分かりませんが。
リリカルてゐ可愛いよ! 「クマー」らしいです……そんな餌に俺様がウサー!(AA略)
4コマ『それ行けヤゴコロ先生』……何かストーリーが繋がりません……途中に後書きが来てますし、乱丁かしら? 手綴じのコピー本ならではのハプニングですね。
「まあ嘘ですけどね」で、何故か『牧場物語ハーベストムーン』を思い出しました。 あの神父さん。
つまりこれは「Schrödingerのヤゴコロ」なのですね。 教授!これは一体!? 第五の(ry
『鈴鳴堂』さん
『小悪魔理沙』(写真冊子部下段左から2番目)
全年齢向けエロで有名な和泉ゆきるさんの作品です。 全国の青少年の初心なハートは鷲掴みですね。 今作は抑え気味ですが。
タイトルですが、こぁマリかと思いきや、やはりいつものようにパチュリーを中心に据えたお話です。
小悪魔衣装(司書服)の魔理沙可愛いよ! 本格的にダメな子(小悪魔とは違う意味で)な魔理沙可愛いよ!
「愛補整の差」 愛か……愛じゃあしょうがないな。 基本スキルにどれだけ差があったとしても愛の前では無意味! 小悪魔不憫すぐる……。 その後の激昂にも、同情を禁じ得ません!
「こういうときはしたたかだからね」 パチュリー様、全てを理解して、その上で敢えて……。
そして、最後はやっぱり綺麗に締める。 どうして漫画描きの人は、こう、最後を綺麗に締めてくれるのか。
「魔女じゃなくてマゾですね」 はい、名言入りましたー! こ れ は 流 行 る !
そして素敵な場面効果ktkr 最後の挙手、同意せざるを得ない!(・∀・)人(・∀・)
後書き横のアリスも可愛いよ! 
| 2008/05/31 08:53|東方|TB:0|CM:0|▲
|
| 合間。
web拍手(画像クリックで原寸大版表示)。

(少女確認中) ……OK、把握した。
まあ、この例に限らず、リンククリックには数々の障壁が存在しますよね。
まず、そもそもこの記事が読まれるかどうか。 アブストラクト表示型(つまり折り畳む形)はそもそも全体表示をされるかどうかというところで1つめのふるいが掛かりますね。
次に、本文が読まれたとして、「関連記事」や「関連リンク」まで読まれるかどうか。 本文読んだらそれでお終いというパヤーンが多そうです。
最後に、そこまで読んだ人がリンクを押すかどうかですね。 ここまで読んだ人なら押しそうなリンクタイトルですから、恐らくここまで読む人が少なかったのでしょう。
他に、記事の性質というのもあるでしょうね。 今回の場合、コスプレイヤーの奇行を激写したという趣旨の記事なわけです。 こういう記事の場合、その奇行を顕わに写している写真を見ることが出来れば閲覧者は満足するわけで、関連記事まで目を通すとは到底思えないわけです。
これが例えばイベントレポートなどで、閲覧者心理として「1枚でも多くのコスプレ写真が見たい!」と言うものなら、リンクタイトルからしてもかなりの閲覧者が見込めたのではないでしょうか? 
| 2008/05/31 00:20|web拍手|TB:1|CM:0|▲
|
| さて、今晩は我らがバーチャルネット戦闘狂 、れらりんによる『れらヂオ #103』が放送されています。
もしかしたら、僕は途中離脱するかも知れません。 
| 2008/05/30 21:57|ねとらじ|TB:0|CM:0|▲
|
|
|