東方Project、MTG、電源系ゲーム、自作PC、テレビ番組などについての話題すなわち日記。

J.M.P.D.

アクセスカウンター 

 

(Since 2002/09/01)

プロフィール 

華乃音

J.M.P.D.
バナーはこちら。
 

Web拍手 

 

私信などにもどうぞ。
コメントアウトは適当に。

最近の記事 

 

カテゴリー 

 

月別アーカイブ 

 

RSSフィード 

 

ブロとも申請フォーム 

この人とブロともになる

 

時のらせん対応デッキ:白単ウィニー

折角なのでデッキ考えてみました。
白単ウィニーです。

MW Weenie
メインボード(60)
4《トロウケアの敷石/Flagstones of Trokair(TSP)》
2《流砂/Quicksand(9ED)》
2《砂漠/Desert(TSB)》
14《平地/Plains(9ED)》
4《栄光の頌歌/Glorious Anthem(9ED)》
3《陽光尾の鷹/Suntail Hawk(9ED)》
4《サバンナ・ライオン/Savannah Lions(9ED)》
4《聖なる後光の騎士/Knight of the Holy Nimbus(TSP)》
4《レオニンの空狩人/Leonin Skyhunter(9ED)》
3《セラの報復者/Serra Avenger(TSP)》
4《サルタリーの僧侶/Soltari Priest(TSB)》
3《アムローの偵察兵/Amrou Scout(TSP)》
2《コーの先導/Outrider en-Kor(TSP)》
3《ヴェクの聖騎士/Paladin en-Vec(9ED)》
4《貪る光/Devouring Light(RAV)》
サイドボード(15)
4《星の兵団/Order of the Stars(GPT)》
1《ヴェクの聖騎士/Paladin en-Vec(9ED)》
4《崇拝/Worship(9ED)》
4《解呪/Disenchant(TSB)》
2《霊の通り路/Ghostway(GPT)》

何かとっても頭悪い感じに仕上がりましたよ?

時のらせんが出て間もない(というかまだ発売してない)のでメタも何も分かりませんが、頭の悪いデッキなのである程度は戦えると思います。
メタが固まってきたら調整は必至ですが。

《陽光尾の鷹/Suntail Hawk(9ED)》と《レオニンの空狩人/Leonin Skyhunter(9ED)》が抜く候補ですかね。
悪いカードではない(僕は好き)のですが、きっともっと良いカードがあるでしょう。

《流砂/Quicksand(9ED)》と《砂漠/Desert(TSB)》は迷いました。
かなり色拘束の強いデッキですから、無色マナは使いづらいです。

ウィニー(特に白単のもの)の宿命ですが、《虚空/Void(TSB)》やら何やらで『2』を選ばれると悶絶します。 
FC2 Blog Ranking
2006/09/29 01:04|MTGTB:0CM:0

CONCATENATE関数

Excelの関数で使用頻度の高いものは何ですか?
僕はといえば、SUM関数を除けばCONCATENATE関数でしょうか。

まあ、正直言えば関数自体そんなに使わないのですけど。
僕がExcel使う最大の理由は『表』という体裁が見易いことですし、一番便利だと思う機能はオートフィルですから。

で、CONCATENATE関数は何をするものかと言えば、セルの内容を結合する文字列操作関数です。
一番分かりやすいのが例示だと思うので、スクリーンショット上げておきます(画像クリックで原寸大画像表示)。


一目瞭然ですね。
日本語カード名(宝石鉱山)と英語カード名(Gemstone Mine)とエキスパンション略号(TSB)からよく使われるカード表記(《宝石鉱山/Gemstone Mine(TSB)》)を作っているわけです。

やり方によっては、タグで囲ってHTMLのパーツを一気に大量作成といった芸当も出来るかも知れません。
ダブルコーテーション("")を入れるのに工夫が要りますけど。
工夫といっても別の場所に用意するだけで良いのですが。

因みに例示したExcelシートの中身は時のらせん対応のURカウンターバーンです。
ただ、例示のために用意した画面なので、まだ練りきってません。
有り体に言えば、イマイチ。 
FC2 Blog Ranking
2006/09/28 22:09|PCTB:0CM:2

M3-2006秋の『文鳥Online。』

現時点で分かることだけ。

イベント開催概要は以下の通りです。
名称M3-2006秋
開催日時2006年10月 9日(月祝) 11:30-16:00(予定)
会場大田区産業プラザ・PiO (大展示ホール)
京浜急行「京急蒲田」駅 徒歩2分
JR、東急「蒲田」駅 徒歩12分
内容自主制作の音楽/映像作品/音響/サウンドコラージュ/放送劇/同人ソフト等の即売会
CD試聴コーナー・映像上映スペース併設
入場料500円(予定:カタログ代含む)
募集280スペース
主催M3準備会

詳しくは、M3準備会HPをご覧下さい。


我らが『文鳥Online。』の配置番号は『F10』です。
サークルカットはカタログP47中段右側でこんな風に見えているはずです(画像クリックで僅かに大きくなって綺麗な画像表示)。

Fブロックは出入り口から見て左奥です。

頒布物の予定は以下の通りです。
頒布物頒布価格
東方徒然雲 ~1 day of a NEET~
500円
東方林檎飴 ~Crimson Capsule~
500円
東方銀弾丸(仮) Preview Disc 2
100円


以前お知らせした通り、『林檎飴』はこれが最終頒布となります。
準備できる枚数も少ない(小町の時と同程度)ので、確実に手に入れたい奇特な方がいらっしゃればお早めにどうぞ。

『銀弾丸(仮)PD2』の内容は未定です。
決まり次第報告しますが、例によってギリギリまで作業するので当日発表になるやも知れません。
出来ればそれは避けたいですが。 
FC2 Blog Ranking
2006/09/27 00:51|文鳥Online。TB:1CM:0

時のらせん、タイムシフト/Time shiftedカード

所謂紫シンボルカード。
時のらせんが時間をテーマにしたブロックの過去担当なので、過去からやってきたようです。
プレリ前から色々と憶測を呼んでいましたが、結局時のらせんが使用可能なフォーマットで使用可能なようですね。
カード種類は121種類、時代は最初からスカージまで、レアリティは元のカードに関わらずレアのようです。


《怒りの天使アクローマ/Akroma, Angel of Wrath(TSB)》
《オーラトグ/Auratog(TSB)》
《天界の曙光/Celestial Dawn(TSB)》
《土地の聖別/Consecrate Land(TSB)》
《果敢な先兵/Defiant Vanguard(TSB)》
《解呪/Disenchant(TSB)》
《永劫の輪廻/Enduring Renewal(TSB)》
《精油スリヴァー/Essence Sliver(TSB)》
《名誉の道行き/Honorable Passage(TSB)》
《アイケイシアの投槍兵/Icatian Javelineers(TSB)》
《ムーア人の騎兵/Moorish Cavalry(TSB)》
《蘇生/Resurrection(TSB)》
《聖なるメサ/Sacred Mesa(TSB)》
《サルタリーの僧侶/Soltari Priest(TSB)》
《従者/Squire(TSB)》
《武勇/Valor(TSB)》
《魔女狩り師/Witch Hunter(TSB)》
《ザルファーの指揮官/Zhalfirin Commander(TSB)》

何というか、凄いメンツですね。
リアニ候補の最右翼である《怒りの天使アクローマ/Akroma, Angel of Wrath(TSB)》や、懐かしの《解呪/Disenchant(TSB)》がありますね。
レベルとスリヴァーの補強はちょっとイマイチ、シャドーの補強は良い感じですね。


《ダンダーン/Dandan(TSB)》
《空飛ぶ男/Flying Men(TSB)》
《幽霊船/Ghost Ship(TSB)》
《巨大カキ/Giant Oyster(TSB)》
《リバイアサン/Leviathan(TSB)》
《アトランティスの王/Lord of Atlantis(TSB)》
《マーフォークの暗殺者/Merfolk Assassin(TSB)》
《霧衣の究極体/Mistform Ultimus(TSB)》
《羊術師/Ovinomancer(TSB)》
《海賊船/Pirate Ship(TSB)》
《放蕩魔術師/Prodigal Sorcerer(TSB)》
《心霊破/Psionic Blast(TSB)》
《シンドバッド/Sindbad(TSB)》
《嵐景学院の使い魔/Stormscape Familiar(TSB)》
《不安定性突然変異/Unstable Mutation(TSB)》
《非凡な虚空魔道士/Voidmage Prodigy(TSB)》
《ミューズの囁き/Whispers of the Muse(TSB)》
《意志を曲げる者/Willbender(TSB)》

遂に《アトランティスの王/Lord of Atlantis(TSB)》キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
やっと彼もマーフォークになることが出来ましたね……お供が少ないですけど……せめて《ルートウォーターの泥棒/Rootwater Thief(NEM)》あたりがいれば……。
《放蕩魔術師/Prodigal Sorcerer(TSB)》や《心霊破/Psionic Blast(TSB)》や《不安定性突然変異/Unstable Mutation(TSB)》などの色の役割からすると再録はないだろうと思われたカードが入ってますね。


《悲哀の化身/Avatar of Woe(TSB)》
《不吉の月/Bad Moon(TSB)》
《奸謀/Conspiracy(TSB)》
《暗黒/Darkness(TSB)》
《ダウスィーの殺害者/Dauthi Slayer(TSB)》
《オームズ=バイ=ゴアの邪眼/Evil Eye of Orms-by-Gore(TSB)》
《顔なしの解体者/Faceless Butcher(TSB)》
《葬送の魔除け/Funeral Charm(TSB)》
《センギアの従臣/Sengir Autocrat(TSB)》
《祭影師ギルドの魔道士/Shadow Guildmage(TSB)》
《魂の収集家/Soul Collector(TSB)》
《呆然/Stupor(TSB)》
《沼地の蚊/Swamp Mosquito(TSB)》
《よじれた嫌悪者/Twisted Abomination(TSB)》
《イシュトヴァーンおじ/Uncle Istvan(TSB)》
《アンデッドの戦長/Undead Warchief(TSB)》
《葬儀人/Undertaker(TSB)》
《萎縮した卑劣漢/Withered Wretch(TSB)》

黒ウィニー待望の《不吉の月/Bad Moon(TSB)》再録キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
というか《イシュトヴァーンおじ/Uncle Istvan(TSB)》が……クリーチャータイプは変更されてしまいましたね。
《ダウスィーの殺害者/Dauthi Slayer(TSB)》はシャドー補強に頼もしい味方ですね。


《なだれ乗り/Avalanche Riders(TSB)》
《怒鳴りつけ/Browbeat(TSB)》
《荒廃の巨人/Desolation Giant(TSB)》
《分解/Disintegrate(TSB)》
《チビ・ドラゴン/Dragon Whelp(TSB)》
《ドラゴンの嵐/Dragonstorm(TSB)》
《情け知らずのエロン/Eron the Relentless(TSB)》
《癇しゃく/Fiery Temper(TSB)》
《炎の鞭/Fire Whip(TSB)》
《ゴブリンの雪だるま/Goblin Snowman(TSB)》
《コボルドの監督官/Kobold Taskmaster(TSB)》
《オークの司書/Orcish Librarian(TSB)》
《オーグ/Orgg(TSB)》
《伏魔殿/Pandemonium(TSB)》
《スークアタの槍騎兵/Suq'Ata Lancer(TSB)》
《部族の炎/Tribal Flames(TSB)》
《ウスデン・トロール/Uthden Troll(TSB)》
《ワイルドファイアの密使/Wildfire Emissary(TSB)》

まさかの《伏魔殿/Pandemonium(TSB)》再録。
《癇しゃく/Fiery Temper(TSB)》はマッドネス補強としてこれ以上ない火力です。
《怒鳴りつけ/Browbeat(TSB)》は懲罰者カードとしては僕は大好きなカードです。
《なだれ乗り/Avalanche Riders(TSB)》も好きです。
白や青と組んで出したり引っ込めたりするとえらいことになります。


《運命の回避/Avoid Fate(TSB)》
《獣群の呼び声/Call of the Herd(TSB)》
《コカトリス/Cockatrice(TSB)》
《大喰らいの巨人/Craw Giant(TSB)》
《ガイアの祝福/Gaea's Blessing(TSB)》
《大地のしもべ/Gaea's Liege(TSB)》
《雹の嵐/Hail Storm(TSB)》
《狩りをする恐鳥/Hunting Moa(TSB)》
《獣たちの女帝ジョルレイル/Jolrael, Empress of Beasts(TSB)》
《クローサの雲掻き獣/Krosan Cloudscraper(TSB)》
《スクラーグノス/Scragnoth(TSB)》
《スパイクの飼育係/Spike Feeder(TSB)》
《毒吐きナメクジ/Spitting Slug(TSB)》
《サリッド/Thallid(TSB)》
《荊景学院の戦闘魔道士/Thornscape Battlemage(TSB)》
《古木のヴァーデロス/Verdeloth the Ancient(TSB)》
《根の壁/Wall of Roots(TSB)》
《疾風のデルヴィッシュ/Whirling Dervish(TSB)》

最強の壁の一翼、《根の壁/Wall of Roots(TSB)》がありますね(もう片方は《花の壁/Wall of Blossoms(STH)》)。
青殺し《スクラーグノス/Scragnoth(TSB)》と黒殺し《疾風のデルヴィッシュ/Whirling Dervish(TSB)》で対抗色対策は良い感じです。

マルチカラー

《合同勝利/Coalition Victory(TSB)》
《焦熱の裁き/Fiery Justice(TSB)》
《ジャスミン・ボリアル/Jasmine Boreal(TSB)》
《稲妻の天使/Lightning Angel(TSB)》
《メリーキ・リ・ベリット/Merieke Ri Berit(TSB)》
《秘教の処罰者/Mystic Enforcer(TSB)》
《神秘の蛇/Mystic Snake(TSB)》
《ニコル・ボーラス/Nicol Bolas(TSB)》
《影魔道士の浸透者/Shadowmage Infiltrator(TSB)》
《沼地の王ソルカナー/Sol'kanar the Swamp King(TSB)》
《針刺スリヴァー/Spined Sliver(TSB)》
《嵐の束縛/Stormbind(TSB)》
《テフェリーの濠/Teferi's Moat(TSB)》
《ヴァティ・イル=ダル/Vhati il-Dal(TSB)》
《虚空/Void(TSB)》
《暴行+殴打/Assault+Battery(TSB)》

勝利条件カード《合同勝利/Coalition Victory(TSB)》キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!!
《稲妻の天使/Lightning Angel(TSB)》や《秘教の処罰者/Mystic Enforcer(TSB)》や《神秘の蛇/Mystic Snake(TSB)》や《影魔道士の浸透者/Shadowmage Infiltrator(TSB)》など、強力クリーチャーもいますね。
というか、《ニコル・ボーラス/Nicol Bolas(TSB)》様……。

アーティファクト

《ギックスのかぎ爪/Claws of Gix(TSB)》
《十二足獣/Dodecapod(TSB)》
《フェルドンの杖/Feldon's Cane(TSB)》
《にやにや笑いのトーテム像/Grinning Totem(TSB)》
《愚鈍な自動人形/Mindless Automaton(TSB)》
《ミラーリ/Mirari(TSB)》
《鋸刃の矢/Serrated Arrows(TSB)》
《拷問台/The Rack(TSB)》
《トーモッドの墓所/Tormod's Crypt(TSB)》
《軍用船/War Barge(TSB)》

コンボの匂いがする《ギックスのかぎ爪/Claws of Gix(TSB)》や《ミラーリ/Mirari(TSB)》が気になりますね。

土地

《闘技場/Arena(TSB)》
《砂漠/Desert(TSB)》
《宝石鉱山/Gemstone Mine(TSB)》
《ペンデルヘイヴン/Pendelhaven(TSB)》
《隠れ家/Safe Haven(TSB)》

強力5色土地、《宝石鉱山/Gemstone Mine(TSB)》来ましたね。

まとめると、伝説性を持とうが持つまいが関係ないことも手伝って強力なカードセットになってますね。
しかしまあ、時のらせんブロックが出尽くした頃のスタンダードはちょっとしたエクステンデッド並みにカードプールが広くなりますね。 
FC2 Blog Ranking
2006/09/26 14:36|未分類TB:0CM:0

アフターイベントのない東方イベントなんて……

餡の入ってないタイヤキと同じだっ!(挨拶)
……上手く作れば、それなりに美味しくいただけることも含めて。

さて、『東方不敗小町 -2nd STAGE-』ですが、『文鳥Online。』としても滞りなく無事終了しました。
『東方林檎飴 ~Crimson Capsule~』と『東方銀弾丸(仮) Preview Disc 1』は用意した分完売しました。
足を運んでいただいた方にはただただ感謝です。

今回は(今回も)僕は大体ずっと自スペースにいました。
地球博Tシャツを着て、『華乃音』名札を付けていたのが僕です。

今回僕は何も買いに行きませんでした(ホルテンさんのところとか、行きたいところ自体はあったのですが……)。
よって、戦利品は無し……となるはずなのですが、同ブロックの方に(山野が)挨拶に行ったときに物々交換して頂いた物がありますので、紹介します。

(画像クリックで拡大画像)


F02b『トントカイモ』さん
『極ヴワル』(CD右端)

F03b『舞風(MAIKAZE)』さん
『月蝶華想(Night of Butterfly)』(CD左から2番目)

F05a『As/Hi』さん
『RABBIT ENSEMBLE』(山野が持って行ってしまったため集合写真撮れず)

F06a『SCN』さん
『紅紫混同 ~Koshi-KonDo!?~』(CD右端)

F07a『El Dorado』さん
『Nightmare Nights』(CD右から2番目)

F08a『幻想機関/時空紅蒼局』さん
『少女読書中』(冊子右上)
『雪月歌』(冊子右下)

F10a『CRUACH』さん
『東方絵巻外伝』(冊子左下)

F10b『黒猫交差点』さん
『くろくろvol.4』(冊子左上)

有り難うございました。

アフターイベントがないことを知ったのは、イベントが始まってからでした……。
折角準備していったのに……orz

イベントが終わってから秋葉原へ行きました。
M3のカタログを買って、ホワイトキャンバス様で『東方徒然雲 ~1 day of a NEET~』が販売されているのを確認(目撃)しました。
何というか……むず痒い気分?
ホワイトキャンバスHPで通販されていることも確認。
在庫:▲なのはそもそも入荷数が少ないからですね。

さて、次のイベントは中2週で『M3-2006秋』です。
頒布予定物は『東方徒然雲 ~1 day of a NEET~』『東方林檎飴 ~Crimson Capsule~』『東方銀弾丸(仮) Preview Disc 2』を予定しています。
果たして中2週で『銀弾丸(仮)PD2』は間に合うのか?
『林檎飴』はこの『M3-2006秋』が最終頒布になります(売れ残ったらその限りでもありませんが:-p)。

M3の情報は、また改めて掲示します。 
FC2 Blog Ranking
2006/09/25 13:13|文鳥Online。TB:1CM:2

更新率 

 

カレンダー 

 

検索 



WWW ブログ内

 

X(Twitter) 

 

Works 

文鳥Online。
 

企画 

 

文鳥Online。 

 

最近のコメント 

 

最近のトラックバック 

 

リンク 

 

このブログをリンクに追加する

QRコード 

QRコード
 

Powered by FC2ブログ. Copyright(C) 2007 J.M.P.D. All Rights Reserved.
SEO対策:東方 自作PC MTG ゲーム 同人 日記
template designed by 遥かなるわらしべ長者への挑戦.