東方Project、MTG、電源系ゲーム、自作PC、テレビ番組などについての話題すなわち日記。

J.M.P.D.

アクセスカウンター 

 

(Since 2002/09/01)

プロフィール 

華乃音

J.M.P.D.
バナーはこちら。
 

Web拍手 

 

私信などにもどうぞ。
コメントアウトは適当に。

最近の記事 

 

カテゴリー 

 

月別アーカイブ 

 

RSSフィード 

 

ブロとも申請フォーム 

この人とブロともになる

 

風邪?

どうも昨日から調子が悪いです。
まあ、今は随分と楽になったのですけど。

体温計の38℃越え表示を見たのは久しぶりのような気がします。
まあ、体調が悪くなっても極力体温を測らないようにしていた所為もあるのですけど。 
FC2 Blog Ranking
2006/08/31 23:45|未分類TB:0CM:0

2007 Microsoft Office System Beta 2: Excel 2007

2007 Microsoft Office system preview site
Microsoft Office Excel 2007

折角手元にディスクがあるので、試してみることにしました。
本当はVirtualPC 2004の仮想マシン上でやってみたかったのですが、VPC2004が使えないと言うことで断念。
まあ、使ってみて問題があれば戻せば良いだけなんですけどね。
そうこうしているうちにこのディスクを手に入れてから1月半くらい経ってしまいました。

スクリーンショットなどを(画像クリックで原寸大)。


まず思ったことは、月並みですがやはりインターフェイスの変化でしょうね。
実は本質的にはそれほど過去と断絶しているような変化ではないのですが、見た目がかなり変わったため最初どう操作して良いか戸惑います。

次にそのリボンインターフェイスですが、ボタンにカーソルを合わせるとボタンが光るようになっているのですが、何か反応が鈍い気がします。
鈍くないのもありますし、何でだろうと思っていると、どうやらプレビューをその場で生成している模様。
まだベータ版と言うことで成熟しきってない所為もあるんでしょうけどね。

ちょっと問題を感じたのはファイル関係です。
グラフ作成していて、保存して開き直したら結果が違っていたりしました(データそのものは勿論不変)。
僕が試したところ、xls(Excel97-2003)互換モードだと駄目なようで、xlsx(Excel2007)だと問題なさそうです。
ファイル関係以外でも、互換モードはどうも挙動が怪しいので今のところ互換モードは使わない方が良いと思われます。
対策としては、ファイルの『変換』を行う(xls→xlsx、ボタン1つで可能)か、『名前を付けて保存』でxlsxファイルとして保存し直すかすればいいと思います。 
FC2 Blog Ranking
2006/08/30 06:12|PCTB:0CM:2

Time Spiral Orb of Insight 2: Creature Type

前回の続き。
前回と同様に、時のらせんのOrb of Insightはこちら。

本当は前回の記事で終わりにしようと思っていたのですが、折角なので他にもやってみました。
色々ネタはあるのですが、今回僕がやったのはクリーチャータイプです。
取り敢えず、僕が知りうる限り346種類について試しました。
……このネタを選択したことにちょっと後悔したりしなかったり。

例によって、この結果がクリーチャータイプなのかカード名なのかは分かりません。

流石にコメントしていられないので、一覧表の公開だけ。

結果が0でなかったもの。
アドバイザーAdvisor1天使Angel1
射手Archer1工匠Artificer2
アスプAsp2暗殺者Assassin3
エイトグAtog1アバターAvatar1
報復者Avenger2コウモリBat1
Bear2ビーストBeast4
Bird4Cat1
騎兵隊Cavalry2ケンタウルスCentaur1
クレリックCleric2構築物Construct2
クルセイダーCrusader1デーモンDemon2
ジンDjinn4ドラゴンDragon8
ドレイクDrake1ドルイドDruid1
ドライアドDryad7エルダーElder1
エレメンタルElemental10エルフElf5
フェアリーFaerie2堕ちたる者Fallen3
悪鬼Fiend2ファンガスFungus12
ガーゴイルGargoyle4巨人Giant10
ゴブリンGoblin16ゴルゴンGorgon3
グリフィンGriffin6ガーディアンGuardian3
勇士Hero1ホマリッドHomarid1
ホラーHorror3人間Human40
ハイドラHydra6イリュージョンIllusion6
昆虫Insect6カヴーKavu4
守り手Keeper2キスキンKithkin2
騎士Knight13コボルドKobold1
クラーケンKraken4ヒルLeech1
ロードLord3メイジMage3
マスターMaster3マーフォークMerfolk1
マングースMongoose3ナイトメアNightmare1
貴族Noble1オークOrc1
聖騎士Paladin2ペガサスPegasus2
レインジャーRanger1ネズミRat1
レベルRebel8ならず者Rogue4
賢者Sage2スカウトScout5
海蛇Serpent4シャーマンShaman8
多相の戦士Shapeshifter4スケルトンSkeleton1
スリヴァーSliver54Snake1
兵士Soldier4スペルシェイパーSpellshaper6
蜘蛛Spider6スパイクSpike4
スピリットSpirit12リスSquirrel1
戦術家Tactician1盗賊Thief1
スラルThrull2追跡者Tracker3
ツリーフォークTreefolk4吸血鬼Vampire1
ヴィーアシーノViashino3Wall4
戦士Warrior6ウィザードWizard15
ワームWurm8ゾンビZombie8

結果が0だったもの。
AbominationAborothAladdinAlbatross
AlchemistAli-BabaAli-from-CairoAlligator
Ambush-PartyAntAntelopeApe
ArchaeologistArchonAurochsAvizoa
BadgerBall-LightningBanditBanshee
BarbarianBarishiBasiliskBee
BeebleBeingBerserkerBoar
BodyguardBringerBrotherBrownie
BrushwaggBullBureaucratCamel
CaravanCarriageCarrierCave-People
CephalidCheetahChickenChild
ChimeraClamfolkCobraCockatrice
ConstableCowCrabCrocodile
CyclopsDandanDervishDesigner
DevilDevouring-DeepDinosaurDog
DonkeyDoppelgangerDragonflyDreadnought
Drill-SergeantDroneDwarfEater
EelEffigyEfreetEgg
ElephantEl-HajjajEnchantressEntity
ErneExorcistFerretFish
FlagbearerFlying-MenFoxFrog
FrostbeastFungusaurGaea's-AvengerGaea's-Liege
GamerGatekeeperGeneralGhost
GhoulGnomeGoatGolem
GremlinGusGypsyHag
HarlequinHereticHipparionHippo
HorseHorsemanHoundHunter
HyenaIgpayImpIncarnation
Infernal-DenizenInquisitorIsland-FishJackal
JellyfishJuggernautKingKirin
Lady-of-Proper-EtiquetteLammasuLegionnaire
LemureLeperLeviathanLhurgoyf
LicidLizardLurkerLycanthrope
MaidenManticoreMaridMedusa
MercenaryMerchantMimeMinion
MinotaurMiracle-WorkerMistMob
Mold-DemonMongerMonkMonster
MoonfolkMosquitoMummyMurk-Dwellers
MutantMyrMysticNameless-Race
NarwhalNephilimNiall-SilvainNightstalker
NinjaNomadOctopusOgre
OozeOrggOupheOx
OysterParatrooperPeacekeeper
People-of-the-WoodsPhantasmPhelddagrif
PhoenixPigPikemenPirate
Pixie-QueenPlantPoltergeistPony
PreacherPriestPykniteRabbit
RaiderRhinoRobberRoc
Rock-SledSalamanderSamuraiSatyr
ScavengerScorpionShadeShark
ShipShyftSindbadSinging-Tree
SisterSlithSlugSmith
SorceressSpawnSpeakerSpecter
SphinxSpongeSpuzzemSquire
StarfishStriderSwarmTarpan
Taskmaster
The-Biggest-Baddest-Nastiest-Scariest-Creature-You'll-Ever-See
ThopterThundermareTigerTitan
ToadTortoiseTownsfolkTroll
TurtleUncle-IstvanUndeadUnicorn
VedalkenVillainViperVolver
VultureWaiterWalking-DeadWar-Rider
WeirdWhaleWhippoorwillWight
WiitigoWitchWolfWolverine
Wolverine-PackWombatWormWraith
WretchedYetiZubera

投げる(打ち込む)のも拾う(結果をまとめる)のも僕の手作業なので、ミスがあるかも知れませんけど。 
FC2 Blog Ranking
2006/08/29 10:34|MTGTB:0CM:0

Time Spiral Orb of Insight

実は前回の記事作成の時点で気付いてはいたのですが、色々試してから書こうということで今になりました。
時のらせんのOrb of Insightはこちら。

Orb of Insightとは、エキスパンション発売前に公開されるお楽しみツールで、単語を入力するとそのエキスパンションのカード全体でその単語が何回使用されているかを知ることが出来ます。
2語以上のand/or検索は出来ません、1語のみです。

色々調べられるのですが、僕は取り敢えずキーワード能力と能力語について調べてみました。
表にまとめてみたので良かったら御覧あれ。

検索結果が0でなかったもの。
先制攻撃First8
二段攻撃Double1
Strike6
側面攻撃Flanking21
飛行Flying49
速攻Haste14
沼渡りSwampwalk2
森渡りForestwalk2
プロテクションProtection6
シャドーShadow28
トランプルTrample11
警戒Vigilance3
バイバックBuyback7
エコーEcho13
フラッシュバックFlashback23
マッドネスMadness10
畏怖Fear1
変異Morph18
ストームStorm5
防衛Defender3
エンチャントEnchant16

先制攻撃・二段攻撃はここからはちょっと分かりませんね。

側面攻撃は本気でしょうか?
1/1はチャンプブロックすることすら出来ない……。

飛行が多めですね。
飛行を持つクリーチャーや持たないクリーチャーに効果を及ぼすカードもあるんでしょうね。

土地渡りは沼渡りと森渡りが2つずつ。

シャドーはクリーチャー名の可能性も高いですね。
ただ、それだけにしては多すぎるのできっと能力としてもあるのでしょう。

フラッシュバックとマッドネスも再録ですね。
残念ながらスレッショルドは再録ならず。

変異も再録ですか。
出してすぐ表面がバレる状況は避けて欲しいですね。

ストームは能力名なのかカード名なのか判断に迷うところですね。
再録だとすると、《精神の願望/Mind's Desire(SCG)》《思考停止/Brain Freeze(SCG)》《苦悶の触手/Tendrils of Agony(SCG)》で懲りたと思われるのでそんなに強いカードはないかも……?

参考までに、検索結果が0だったもの。
平地渡りPlainswalk島渡りIslandwalk
山渡りMountainwalkバンドBanding
他の~とのバンドBandsランページRampage
累加アップキープCumulativeフェイジングPhasing
馬術HorsemanshipサイクリングCycling
平地サイクリングPlainscycling島サイクリングIslandcycling
沼サイクリングSwampcycling山サイクリングMountaincycling
森サイクリングForestcycling消散Fading
キッカーKickerスレッショルドThreshold
増幅Amplify挑発Provoke
親和Affinity双呪Entwine
装備Equip刻印Imprint
接合Modular占術Scry
烈日Sunburst武士道Bushido
転生Soulshift連繋Splice
献身Offering忍術Ninjutsu
歴伝Epic召集Convoke
発掘Dredge変成Transmute
実存Substance狂喜Bloodthirst
憑依Haunt複製Replicate
予見Forecast移植Graft
復活Recover波及Ripple
魂力Channel掃引Sweep
光輝Radiance暴勇Hellbent
 
FC2 Blog Ranking
2006/08/29 08:36|MTGTB:0CM:0

Beginning At the End

時のらせん関係の情報です。
まあ、プレビューではないでのですけど。
ソースはこちら。

an angel that costs two mana (yes, that angel, and no she's not some wimpy 2/2)

軽量級の天使は出さないようなことをいっていた気がするので、デメリット持ちの重量級でしょうね。
ここまでの情報から考えればSuspendが怪しいわけですが、普通に黒にありがちなデメリット持ちという線も捨てきれませんね。

a female legend that players have been begging us to do for a long time

登場人物中で、古参で有名で人気のある女性(そして恐らくプレインズウォーカーではない)というと……アシュノッド?
サッフィー・エリクスドッターかも分からんね(詳しくは下方項目)。

a new hermit with a love of tokens and an old keyword (but not the same one)

意識してるのは多分《錯乱した隠遁者/Deranged Hermit(ULG)》で間違いないような気がします。

a direct damage spell that can do 5 damage for a single red mana

赤の1マナ5点といえば《Goblin Grenade(FEM)》が有名ですね。
《爆片破/Shrapnel Blast(MRD)》でさえ2マナ(インスタントですが)だったのですから、これは他に何を要求してくるでしょうかね?

a new Lotus (oh wait, you've already seen that one)

まあ、これは《Lotus Bloom》ですね。

a Power Nine card with buyback

パワー9といえば《Black Lotus(2ED)》《Time Walk(2ED)》《Timetwister(2ED)》《Ancestral Recall(2ED)》《Mox Pearl(2ED)》《Mox Sapphire(2ED)》《Mox Jet(2ED)》《Mox Ruby(2ED)》《Mox Emerald(2ED)》の超強力カードたちですが(最強カードに近いが最強というわけではなく、《Timetwister(2ED)》より《時のらせん/Time Spiral(USG)》の方が優秀)、それのバイバック付きですか。
まあ、コストが相応のものになってしまえば、何ということはないと思いますけどね。
バイバック付き《Ancestral Recall(2ED)》がプレイコスト(4)(U)(U)でバイバックコスト(4)とか、ありそうな話じゃないですか。
まあ、もしかしたらアメリカンジョーク的にパワーが9のクリーチャートークンを出すバイバック付きソーサリーとかだったりするかも知れませんけど。

a card with the word “squirrel” in its rules text

リス復活キタ━━━━━(゚∀゚)━━━━━!!!! とか喜べばいいのでしょうか?
《錯乱した隠遁者/Deranged Hermit(ULG)》的カードが作られるならそこにリスがいたって不思議ではないですし、何よりこの文面が凄く怪しい。
「リス復活」ではなくて「ルールテキストにリスの文字を含むカード」という表現。
そのままリストークンが出てくると考えるのは危険かも分からんね。

a legend who uttered one of the most popular lines of flavor text of all time

もうこれは《ルアゴイフ/Lhurgoyf(8ED)》の超有名フレーバーテキストに出てくるサッフィー・エリクスドッターしか考えられない。
上の方で出てきた女性レジェンドもこれかも分からんね。

and a cycle of artifact mana sources that turn into creatures from the Reserved List

《守護像/Guardian Idol(5DN)》的カードで、クリーチャー化したら再録禁止リストに載っているクリーチャーに化けるサイクルということで良いのでしょうか。
青は《時エイトグ/Chronatog(VIS)》という話を風の噂でキャッチしました。

Liege of the Pit

黒クリーチャーっぽい名前ですね。
《奈落の落とし子/Pit Spawn(EXO)》とか《荒廃の下僕/Minion of the Wastes(TMP)》とかそういう系統ですよね。

Magus of the Candelabra

青いウィザードっぽい名前ですね。
《見えざる者の大魔道師/Magus of the Unseen(5ED)》や《Candelabra of Tawnos(ATQ)》からするとタッパーかコントロール奪う系なんでしょうねぇ……。

Stuffy Doll

アーティファクトかな?
クリーチャーであるかクリーチャー化するんでしょうね。

Vesuvan Shapeshifter

多相の戦士ですか……きっと青クリーチャーでしょう。
何をコピーするかが気になりますね。

Wheel of Fate

露骨に《Wheel of Fortune(3ED)》を意識してますね。
あっちは赤でしたが、きっとこっちは青でしょう。
さて、その《Wheel of Fortune(3ED)》も青くなってちょっと変形して帰ってきた《意外な授かり物/Windfall(USG)》も禁止カードになったわけですが、今回はどうするのでしょうね? 
FC2 Blog Ranking
2006/08/29 01:34|MTGTB:0CM:0

更新率 

 

カレンダー 

 

検索 



WWW ブログ内

 

X(Twitter) 

 

Works 

文鳥Online。
 

企画 

 

文鳥Online。 

 

最近のコメント 

 

最近のトラックバック 

 

リンク 

 

このブログをリンクに追加する

QRコード 

QRコード
 

Powered by FC2ブログ. Copyright(C) 2007 J.M.P.D. All Rights Reserved.
SEO対策:東方 自作PC MTG ゲーム 同人 日記
template designed by 遥かなるわらしべ長者への挑戦.