東方Project、MTG、電源系ゲーム、自作PC、テレビ番組などについての話題すなわち日記。

J.M.P.D.

アクセスカウンター 

 

(Since 2002/09/01)

プロフィール 

華乃音

J.M.P.D.
バナーはこちら。
 

Web拍手 

 

私信などにもどうぞ。
コメントアウトは適当に。

最近の記事 

 

カテゴリー 

 

月別アーカイブ 

 

RSSフィード 

 

ブロとも申請フォーム 

この人とブロともになる

 

緑コン完成

結構強いのが出来たと思います。
対戦する時間がないのが惜しいと思えるくらい。

Control Mono Green

メインボード(60)
22《森/Forest》
2《ちらつき蛾の生息地/Blinkmoth Nexus(DST)》
4《師範の占い独楽/Sensei's Divining Top(CHK)》
3《雷鳴の杖/Thunderstaff(DST)》
2《香杉の源獣/Genju of the Cedars(BOK)》
4《極楽鳥/Birds of Paradise(8ED)》
4《桜族の長老/Sakura-Tribe Elder(CHK)》
3《永遠の証人/Eternal Witness(5DN)》
4《木霊の手の内/Kodama's Reach(CHK)》
3《刈り取りと種まき/Reap and Sow(DST)》
4《すき込み/Plow Under(8ED)》
4《創造の標/Beacon of Creation(5DN)》
1《粗野な覚醒/Rude Awakening(5DN)》

サイドボード(15)
1《平地/Plains》
1《沼/Swamp》
1《山/Mountain》
3《赤の防御円/Circle of Protection: Red(8ED)》
3《頭蓋の摘出/Cranial Extraction(CHK)》
3《沸騰/Boil(8ED)》
3《帰化/Naturalize(8ED)》

サイドまで入れると緑コンと言うより4CGですね。

《雷鳴の杖/Thunderstaff(DST)》は同キャラ対戦に非常に強く、また全体強化させればゲームを終わらせることも可能と結構優秀です。

サイドに基本地形が1枚ずつですが、これだけのランドサーチがあれば持ってくることは可能でしょう。
《極楽鳥/Birds of Paradise(8ED)》もありますしね。
《沸騰/Boil(8ED)》に《幽体の変容/Spectral Shift(5DN)》されると死ねますが。

今後のメタ次第では《雷鳴の杖/Thunderstaff(DST)》と《刈り取りと種まき/Reap and Sow(DST)》は抜ける可能性がありますが、或いは増やす可能性もありますね。 
FC2 Blog Ranking
2005/04/30 22:26|MTGTB:0CM:0

ウィニーは燃えているか?

というわけで大本命、赤ウィニー(スライ)です。

Sligh: Mono Red Weenie

メインボード(60)
17《山/Mountain》
1《血に染まりし城砦、真火/Shinka, the Bloodsoaked Keep(CHK)》
2《ちらつき蛾の生息地/Blinkmoth Nexus(DST)》
4《金属モックス/Chrome Mox(MRD)》
4《手甲/Shuko(BOK)》
3《黄鉄の呪文爆弾/Pyrite Spellbomb(MRD)》
4《怒り狂うゴブリン/Raging Goblin(8ED)》
4《火花の精霊/Spark Elemental(5DN)》
4《炎歩スリス/Slith Firewalker(MRD)》
1《ヴィーアシーノの砂漠の狩人/Viashino Sandstalker(8ED)》
2《尖塔の源獣/Genju of the Spires(BOK)》
4《溶岩の撃ち込み/Lava Spike(CHK)》
4《マグマの噴流/Magma Jet(5DN)》
3《爆片破/Shrapnel Blast(MRD)》
3《溶鉱炉の脈動/Pulse of the Forge(DST)》

サイドボード(15)
4《罰する者、ゾーズー/Zo-Zu the Punisher(CHK)》
4《紅蓮地獄/Pyroclasm(8ED)》
4《沸騰/Boil(8ED)》
3《血の手の炎/Flames of the Blood Hand(BOK)》

《金属モックス/Chrome Mox(MRD)》が入っている以上、厳密なスライカーブに従う必要はないと考えられますが、華乃音的赤スライです。
もしかしたらもう2枚ほど《山/Mountain》を削っても良いかもしれませんが、《尖塔の源獣/Genju of the Spires(BOK)》もありますし、このくらいで良いでしょう。

1ターン目の《炎歩スリス/Slith Firewalker(MRD)》には誰もが舌を巻くでしょう、それくらい詐欺的な強さを誇りますからね。

《手甲/Shuko(BOK)》が入っているのは、クリーチャー化する土地や1ターンしか場にいないクリーチャーと相性が良いこと、《爆片破/Shrapnel Blast(MRD)》の餌となることから採用しました。

……赤スライは強いね、ホント。 
FC2 Blog Ranking
2005/04/30 20:18|MTGTB:0CM:0

ウィニー普及委員会

別に重い奴が嫌いなわけでもないですよ。
割りと何でも好きなクチです。

まあ、流れ上青ウィニーも晒す必要があるでしょう。

Mono Blue Weenie

メインボード(60)
20《島/Island》
2《ちらつき蛾の生息地/Blinkmoth Nexus(DST)》
4《金属モックス/Chrome Mox(MRD)》
4《ヴィダルケンの枷/Vedalken Shackles(5DN)》
2《火と氷の剣/Sword of Fire and Ice(DST)》
4《物知りフクロウ/Sage Owl(8ED)》
4《トゲ尾の雛/Spiketail Hatchling(8ED)》
4《浮き夢のずべら/Floating-Dream Zubera(CHK)》
4《幻影の戦士/Phantom Warrior(8ED)》
2《滝の源獣/Genju of the Falls(BOK)》
4《血清の幻視/Serum Visions(5DN)》
3《ブーメラン/Boomerang(8ED)》
3《マナ漏出/Mana Leak(8ED)》

サイドボード(15)
3《大いなる玻璃紡ぎ、綺羅/Kira, Great Glass-Spinner(BOK)》
4《袖の下/Bribery(8ED)》
4《冬眠/Hibernation(8ED)》
4《幽体の変容/Spectral Shift(5DN)》

また中途半端な気がしますね。
分かり切っている気もしますが、このデッキならもっとコントロールに寄せた方が強いでしょうね。

基本コンセプトは飛行若しくはブロックされないクリーチャーに《火と氷の剣/Sword of Fire and Ice(DST)》を付けて殴ることです。
折角の青単なので《ヴィダルケンの枷/Vedalken Shackles(5DN)》は入れましたが……。

サイドボードは、コントロール対策の《大いなる玻璃紡ぎ、綺羅/Kira, Great Glass-Spinner(BOK)》、トロン対策の《袖の下/Bribery(8ED)》、緑コン対策の《冬眠/Hibernation(8ED)》、赤対策の《幽体の変容/Spectral Shift(5DN)》となっています。
勿論、他の用途にも使えるものが多いですが、メインの用途としてはこうなっています。

カウンターは少ないですが、ノンカウンターでないことが相手に伝わればよいので3枚です。 
FC2 Blog Ranking
2005/04/30 19:05|MTGTB:0CM:0

ウィニー万歳!

というわけで、黒ウィニーを作ってみた。

Rats: Mono Black Weenie

メインボード(60)
17《沼/Swamp》
1《死の溜まる地、死蔵/Shizo, Death's Storehouse(CHK)》
3《ちらつき蛾の生息地/Blinkmoth Nexus(DST)》
4《貪欲なるネズミ/Ravenous Rats(8ED)》
4《騒がしいネズミ/Chittering Rats(DST)》
4《鼠の殺し屋/Nezumi Cutthroat(CHK)》
2《鼠の短牙/Nezumi Shortfang(CHK)》
2《鼠の守護神/Patron of the Nezumi(BOK)》
3《ファイレクシアの闘技場/Phyrexian Arena(8ED)》
4《夜の囁き/Night's Whisper(5DN)》
4《精神ねじ切り/Wrench Mind(MRD)》
4《残響する衰微/Echoing Decay(DST)》
3《金属モックス/Chrome Mox(MRD)》
3《梅澤の十手/Umezawa's Jitte(BOK)》
2《火と氷の剣/Sword of Fire and Ice(DST)》

サイドボード(15)
1《沼/Swamp》
4《冒涜の精霊/Desecration Elemental(5DN)》
3《頭蓋の摘出/Cranial Extraction(CHK)》
3《迫害/Persecute(8ED)》
4《肉体の奪取/Rend Flesh(CHK)》

例によってサイドボードがアレですが。
組んでみて、やはり中途半端な気が沸々と……。
いっそのこと、《冒涜の精霊/Desecration Elemental(5DN)》をメインに据えてもっとスーサイドちっくにしてみたり、《ファイレクシアの疫病王/Phyrexian Plaguelord(8ED)》と《光と影の剣/Sword of Light and Shadow(DST)》でアグロコントロール的にしてみたりするのも良かったかも知れません。

《困窮/Distress(CHK)》か《精神ねじ切り/Wrench Mind(MRD)》かという論争もあるのですが、僕としてはコンボデッキでもなければ《精神ねじ切り/Wrench Mind(MRD)》の方が良いと思っています。
《困窮/Distress(CHK)》最大の利点は相手の手札を見ることが出来ることですから、コンボデッキの最終安全確認には必須でしょう。
一方の《精神ねじ切り/Wrench Mind(MRD)》は、親和亡き今、デッキ内のアーティファクト率は下がっているので大体2枚捨てさせることが可能で、また《師範の占い独楽/Sensei's Divining Top(CHK)》を除けば(或いはその独楽さえも)入っているアーティファクトはキーカードである可能性が高いので、捨てさせることが出来れば有利になれると考えられるからです。 
FC2 Blog Ranking
2005/04/30 18:03|MTGTB:0CM:0

うわ

さっき初めて知ったんですけど、「東方花映塚 ~ Phantasmagoria of Flower View.」でググるとこのサイトが2位(1位は勿論上海アリス幻樂団)だ……。

なんで?って感じはしますね。
幾ら情報が全然無いとはいえ、もっとマシなサイトは幾らでもあるでしょうに……。

例大祭は、やはり行けそうにないです……きっと、you-1さんとかポチさんとかしのさんが行ってくれますよ、うん。 
FC2 Blog Ranking
2005/04/29 17:35|東方TB:0CM:0

更新率 

 

カレンダー 

 

検索 



WWW ブログ内

 

Twitter 

 

Works 

文鳥Online。
 

企画 

 

文鳥Online。 

 

最近のコメント 

 

最近のトラックバック 

 

リンク 

 

このブログをリンクに追加する

QRコード 

QRコード
 

Powered by FC2ブログ. Copyright(C) 2007 J.M.P.D. All Rights Reserved.
SEO対策:東方 自作PC MTG ゲーム 同人 日記
template designed by 遥かなるわらしべ長者への挑戦.