東方Project、MTG、電源系ゲーム、自作PC、テレビ番組などについての話題すなわち日記。

J.M.P.D.

アクセスカウンター 

 

(Since 2002/09/01)

プロフィール 

華乃音

J.M.P.D.
バナーはこちら。
 

Web拍手 

 

私信などにもどうぞ。
コメントアウトは適当に。

最近の記事 

 

カテゴリー 

 

月別アーカイブ 

 

RSSフィード 

 

ブロとも申請フォーム 

この人とブロともになる

 

【カラデシュ/Kaladesh】カードイメージギャラリー/Card Image Gallery #MTGKLD

MTG次期セット『カラデシュ/Kaladesh(KLD)』の完全版『カードイメージギャラリー/Card Image Gallery』が公開されました。
いわゆるフルスポイラーというやつです。

それに伴い、当サイトでの公式プレビューカードのレビューも終了となります。
全46回にわたり紹介してきましたが、いかがでしたでしょうか。

最後に、紹介した160枚(新規154枚、再録6枚)について、目次を置いておきますね。

  1. 4枚[2016/09/06]
    • 《つむじ風製造機/Whirlermaker》
    • 《航空艇/Sky Skiff》
    • 《競走路の熱狂者/Speedway Fanatic》
    • 《エンジン始動/Start Your Engines》
  2. 2枚[2016/09/06]
    • 《獣性を築く者/Architect of the Untamed》
    • 《光袖会の職工/Glint-Sleeve Artisan》
  3. 2枚[2016/09/06]
    • 《ピア・ナラー/Pia Nalaar》
    • 《多用途な逸品/Multiform Wonder》
  4. 4枚[2016/09/06]
    • 《空中対応員/Aerial Responder》
    • 《霊気嵐のロック/Aetherstorm Roc》
    • 《プロペラの先駆者/Propeller Pioneer》
    • 《着飾ったラクダ/Tasseled Dromedary》
  5. 3枚[2016/09/06]
    • 《儀礼的拒否/Ceremonious Rejection》
    • 《珍品売り/Curio Vendor》
    • 《サヒーリの芸術/Saheeli's Artistry》
  6. 6枚[2016/09/06]
    • 《陰謀の悪魔/Demon of Dark Schemes》
    • 《短命/Die Young》
    • 《本質の摘出/Essence Extraction》
    • 《豪華の王、ゴンティ/Gonti, Lord of Luxury》
    • 《放埒/Live Fast》
    • 《楕円競走の無謀者/Ovalchase Daredevil》
  7. 4枚[2016/09/06]
    • 《猛然たる報復/Furious Reprisal》
    • 《航空船に忍び寄るもの/Skyship Stalker》
    • 《縄張り持ちの大喰らい/Territorial Gorger》
    • 《博覧会場の恐怖/Terror of the Fairgrounds》
  8. 6枚[2016/09/06]
    • 《刃の耕作者/Cultivator of Blades》
    • 《気宇壮大/Larger Than Life》
    • 《新緑の機械巨人/Verdurous Gearhulk》
    • 《模範操縦士、デパラ/Depala, Pilot Exemplar》
    • 《永遠の造り手、ラシュミ/Rashmi, Eternities Crafter》
    • 《サヒーリ・ライ/Saheeli Rai》
  9. 5枚[2016/09/06]
    • 《霊気池の驚異/Aetherworks Marvel》
    • 《金線の使い魔/Filigree Familiar》
    • 《高速警備車/Fleetwheel Cruiser》
    • 《ギラプールの宇宙儀/Ghirapur Orrery》
    • 《発明者のゴーグル/Inventor's Goggles》
  10. 4枚[2016/09/06]
    • 《楕円競走車/Ovalchase Dragster》
    • 《パンハモニコン/Panharmonicon》
    • 《領事の旗艦、スカイソブリン/Skysovereign, Consul Flagship》
    • 《織木師の組細工/Woodweaver's Puzzleknot》
  11. 7枚[2016/09/06]
    • 《花盛りの湿地/Blooming Marsh》
    • 《植物の聖域/Botanical Sanctum》
    • 《秘密の中庭/Concealed Courtyard》
    • 《感動的な眺望所/Inspiring Vantage》
    • 《尖塔断の運河/Spirebluff Canal》
    • 《発明博覧会/Inventors' Fair》
    • 《上天の貿易風/Aether Tradewinds》(再録
  12. 3枚[2016/09/07]
    • 《自然の職工、ニッサ/Nissa, Nature's Artisan》
    • 《紅蓮の俊英、チャンドラ/Chandra, Pyrogenius》
    • 《ラスヌーのヘリオン/Lathnu Hellion》
  13. 4枚[2016/09/07]
    • 《向こう見ずな実験/Madcap Experiment》
    • 《活性機構/Animation Module》
    • 《抽出機構/Decoction Module》
    • 《製造機構/Fabrication Module》
  14. 4枚[2016/09/07]
    • 《たなびき織りの天使/Wispweaver Angel》
    • 《機械医学的召喚/Metallurgic Summonings》
    • 《偶然の発見/Fortuitous Find》
    • 《病的な好奇心/Morbid Curiosity》
  15. 5枚[2016/09/07]
    • 《反逆の先導者、チャンドラ/Chandra, Torch of Defiance》
    • 《蓄霊稲妻/Harnessed Lightning》
    • 《高木背の踏みつけ/Arborback Stomper》
    • 《鎧作りの審判者/Armorcraft Judge》
    • 《牙長獣の仔/Longtusk Cub》
  16. 3枚[2016/09/07]
    • 《通電の喧嘩屋/Voltaic Brawler》
    • 《ボーマットのバザール船/Bomat Bazaar Barge》
    • 《破砕踏歩機/Demolition Stomper》
  17. 2枚[2016/09/08]
    • 《霊気貯蔵器/Aetherflux Reservoir》
    • 《歯車工の組細工/Cogworker's Puzzleknot》
  18. 3枚[2016/09/08]
    • 《ガラス吹き工の組細工/Glassblower's Puzzleknot》
    • 《金属紡績工の組細工/Metalspinner's Puzzleknot》
    • 《炎鍛冶の組細工/Fireforger's Puzzleknot》
  19. 2枚[2016/09/08]
    • 《小物作りの達人/Master Trinketeer》
    • 《生命の力、ニッサ/Nissa, Vital Force》
  20. 2枚[2016/09/09]
    • 《失われた遺産/Lost Legacy》
    • 《配分の領事、カンバール/Kambal, Consul of Allocation》
  21. 3枚[2016/09/09]
    • 《発明の天使/Angel of Invention》
    • 《逆説的な結果/Paradoxical Outcome》
    • 《奔流の機械巨人/Torrential Gearhulk》
  22. 3枚[2016/09/09]
    • 《害悪の機械巨人/Noxious Gearhulk》
    • 《逆毛ハイドラ/Bristling Hydra》
    • 《街の鍵/Key to the City》
  23. 2枚[2016/09/10]
    • 《密輸人の回転翼機/Smuggler's Copter》
    • 《無許可の分解/Unlicensed Disintegration》
  24. 3枚[2016/09/10]
    • 《亢進するアイベックス/Thriving Ibex》
    • 《亢進する亀/Thriving Turtle》
    • 《亢進するネズミ/Thriving Rats》
  25. 4枚[2016/09/10]
    • 《焼夷式破壊工作/Incendiary Sabotage》
    • 《亢進する地虫/Thriving Grubs》
    • 《亢進するサイ/Thriving Rhino》
    • 《途方もない夢/Wildest Dreams》
  26. 2枚[2016/09/10]
    • 《耕作者の荷馬車/Cultivator's Caravan》
    • 《霊気拠点/Aether Hub》
  27. 2枚[2016/09/13]
    • 《激変の機械巨人/Cataclysmic Gearhulk》
    • 《領事府の看視/Consulate Surveillance》
  28. 4枚[2016/09/13]
    • 《軽業の妙技/Acrobatic Maneuver》
    • 《断片化/Fragmentize》
    • 《夜更かし/Midnight Oil》
    • 《奥の手/Underhanded Designs》
  29. 4枚[2016/09/13]
    • 《溶接の火花/Welding Sparks》
    • 《怪しげな挑戦/Dubious Challenge》
    • 《雲先案内人/Cloudblazer》
    • 《電招の塔/Dynavolt Tower》
  30. 3枚[2016/09/14]
    • 《模範的な造り手/Toolcraft Exemplar》
    • 《ボーマットの急使/Bomat Courier》
    • 《ドビン・バーン/Dovin Baan》
  31. 3枚[2016/09/14]
    • 《炎の鞭打ち/Flame Lash》
    • 《解き放たれた焔/Liberating Combustion》
    • 《改革派の炬火/Renegade Firebrand》
  32. 3枚[2016/09/14]
    • 《大導路の守護者/Guardian of the Great Conduit》
    • 《地形の精霊/Terrain Elemental》
    • 《新緑の最高潮/Verdant Crescendo》
  33. 3枚[2016/09/14]
    • 《屑鉄場のたかり屋/Scrapheap Scrounger》
    • 《採石場/Stone Quarry》(再録
    • 《森林地の小川/Woodland Stream》(再録
  34. 4枚[2016/09/14]
    • 《光り物集めの鶴/Glint-Nest Crane》
    • 《競争排除/Eliminate the Competition》
    • 《不法仲買人/Lawless Broker》
    • 《プラカタクラブの用心棒/Prakhata Club Security》
  35. 4枚[2016/09/14]
    • 《焼却の機械巨人/Combustible Gearhulk》
    • 《顕在的防御/Blossoming Defense》
    • 《禁制品の黒幕/Contraband Kingpin》
    • 《静電気式打撃体/Electrostatic Pummeler》
  36. 2枚[2016/09/15]
    • 《造命の賢者、オビア・パースリー/Oviya Pashiri, Sage Lifecrafter》
    • 《復元/Refurbish》
  37. 4枚[2016/09/15]
    • 《領事の権限/Authority of the Consuls》
    • 《絶妙なタイミング/Impeccable Timing》
    • 《空鯨捕りの一撃/Skywhaler's Shot》
    • 《鼓舞する突撃/Inspired Charge》(再録
  38. 4枚[2016/09/15]
    • 《霊気烈風の古きもの/Aethersquall Ancient》
    • 《ヒレナガ空鯨/Long-Finned Skywhale》
    • 《発明の領事、パディーム/Padeem, Consul of Innovation》
    • 《テゼレットの野望/Tezzeret's Ambition》
  39. 2枚[2016/09/15]
    • 《霊基体の匪賊/Aetherborn Marauder》
    • 《襲拳会の部隊/Maulfist Squad》
  40. 4枚[2016/09/15]
    • 《チャンドラの螺旋炎/Chandra's Pyrohelix》
    • 《発明者の見習い/Inventor's Apprentice》
    • 《壊し屋グレムリン/Ruinous Gremlin》
    • 《垂涎グレムリン/Salivating Gremlins》
  41. 2枚[2016/09/15]
    • 《霊気との調和/Attune with Aether》
    • 《つむじ風の巨匠/Whirler Virtuoso》
  42. 3枚[2016/09/16]
    • 《組織の密売人/Syndicate Trafficker》
    • 《格納庫の整備士/Aviary Mechanic》
    • 《領事府による拘禁/Captured by the Consulate》
  43. 4枚[2016/09/16]
    • 《失跡/Disappearing Act》
    • 《試験飛行士/Experimental Aviator》
    • 《敏捷な革新者/Nimble Innovator》
    • 《速接会の翼鍛冶/Weldfast Wingsmith》
  44. 4枚[2016/09/16]
    • 《霊基体の野心家/Ambitious Aetherborn》
    • 《武器作り狂/Weaponcraft Enthusiast》
    • 《真鍮の災い魔/Brazen Scourge》
    • 《安堵の再会/Cathartic Reunion》
  45. 4枚[2016/09/16]
    • 《無謀な炎織り/Reckless Fireweaver》
    • 《独創の火花/Spark of Creativity》
    • 《高峰の職工/Highspire Artisan》
    • 《機械修復職人/Restoration Gearsmith》
  46. 5枚[2016/09/16]
    • 《金属製の巨像/Metalwork Colossus》
    • 《終わりなき時計/Perpetual Timepiece》
    • 《放射篭手/Torch Gauntlet》
    • 《破砕/Demolish》(再録
    • 《予言のプリズム/Prophetic Prism》(再録
 
FC2 Blog Ranking
2016/09/17 00:38|MTGTB:0CM:0

【カラデシュ/Kaladesh】公式プレビューカードレビュー46 #MTGKLD

今回は20枚(新規18枚、再録2枚)。
5回に分けて紹介しています。

この記事では、その5として5枚(新規3枚、再録2枚)を紹介(20/20)。
その1(新規3枚)その2(新規4枚)その3(新規4枚)その4(新規4枚)はこちら。

ソースはこちら。

金属製の巨像Metalwork Colossus

金属製の巨像/Metalwork Colossus (11)
Artifact Creature - Construct (R)
金属製の巨像を唱えるためのコストは(X)少なくなる。Xはあなたがコントロールするクリーチャーでないアーティファクトの点数で見たマナ・コストの合計に等しい。
アーティファクト2つを生け贄に捧げる:あなたの墓地から金属製の巨像をあなたの手札に戻す。
10/10


Metalwork Colossus costs (X) less to cast, where X is the total converted mana cost of noncreature artifacts you control.
Sacrifice two artifacts: Return Metalwork Colossus from your graveyard to your hand.
10/10


不特定11マナ10/10のアーティファクト・クリーチャー・構築物。

唱えるためのコストを減少させる能力を持つファッティ。
減少量は非クリーチャーのアーティファクトなので、置物をたくさん置くといい感じです。

思い出すのは《カルニのハイドラ/Khalni Hydra(ROE)》ですが、こちらは色を選ばない上に大きいので、使い勝手はよさそうです。
回避能力がないのが玉にキズですが、それは装備品で補えば、アーティファクトも増えるので、いいシナジーになると思います。

終わりなき時計Perpetual Timepiece

終わりなき時計/Perpetual Timepiece (2)
Artifact (U)
(T):あなたのライブラリーの一番上からカードを2枚あなたの墓地に置く。
(2),終わりなき時計を追放する:あなたの墓地から望む枚数のカードを対象とし、それらをあなたのライブラリーに加えて切り直す。


{T}: Put the top two cards of your library into your graveyard.
{2}, Exile Perpetual Timepiece: Shuffle any number of target cards from your graveyard into your library.


不特定2マナのアーティファクト。

1つめの能力は、ライブラリートップ2枚を墓地に落とすもの。
墓地を肥やす能力ですね。

2つめの能力は、墓地からライブラリーにカードを戻すもの。
1つめの能力で落とし、必要のあるものはこの能力で戻すという感じのデザインでしょうか。

放射篭手Torch Gauntlet

放射篭手/Torch Gauntlet (2)
Artifact - Equipment (C)
装備しているクリーチャーは+2/+0の修整を受ける。
装備(2)((2):あなたがコントロールするクリーチャー1体を対象とし、これをそれにつける。装備はソーサリーとしてのみ行う。)


Equipped creature gets +2/+0.
Equip {2} ({2}: Attach to target creature you control. Equip only as a sorcery.)


不特定2マナの装備品。

マナ・コストも装備コストも倍になった《骨断ちの矛槍/Bonesplitter(MRD)》の完全下位互換。
さらに、《ダークスティールの斧/Darksteel Axe(SOM)》《破滅の槌/Hammer of Ruin(WWK)》《銀の象眼の短刀/Silver-Inlaid Dagger(ISD)》《投げナイフ/Throwing Knife(ORI)》の完全下位互換でもあり、現状、+2/+0の修整を与えるすべての装備品の完全下位互換になっています。

以下、再録2枚。

 
FC2 Blog Ranking
2016/09/16 06:07|MTGTB:0CM:0

【カラデシュ/Kaladesh】公式プレビューカードレビュー45 #MTGKLD

今回は20枚(新規18枚、再録2枚)。
5回に分けて紹介しています。

この記事では、その4として新規4枚を紹介(15/20)。
その1(新規3枚)その2(新規4枚)その3(新規4枚)はこちら。

ソースはこちら。

無謀な炎織りReckless Fireweaver

無謀な炎織り/Reckless Fireweaver (1)(R)
Creature - Human Artificer (C)
アーティファクトが1つあなたのコントロール下で戦場に出るたび、無謀な炎織りは各対戦相手にそれぞれ1点のダメージを与える。
1/3


Whenever an artifact enters the battlefield under your control, Reckless Fireweaver does 1 damage to each opponent.
1/3


シングルシンボル2マナ1/3の人間・工匠。

アーティファクトを出すたび、対戦相手にダメージを飛ばすクリーチャー。
置物系のクリーチャーですが、赤にしてはコストに対してタフネスが多めなのがいいですね。

普通に出してダメージを稼いでもいいですし、無限コンボのお供にも。

独創の火花Spark of Creativity

独創の火花/Spark of Creativity (R)
Sorcery (U)
クリーチャー1体を対象とする。あなたのライブラリーの一番上のカードを追放する。あなたは「独創の火花はそのクリーチャーに、その追放したカードの点数で見たマナ・コストに等しい点数のダメージを与える。」を選んでもよい。そうしないなら、あなたはそのカードをプレイしてもよい。


Choose target creature. Exile the top card of your library. You may have Spark of Creativity deal damage to that creature equal to exiled card's converted mana cost. If you don't, you may play that card until end of turn.


1マナのソーサリー。

対クリーチャー火力か疑似ドローを選べる呪文。

先にライブラリートップを確認できるので、土地や軽量呪文などを引いてしまったらダメージを与えない方を選ぶということができて便利です。

何より、軽いのがいいですね。

高峰の職工Highspire Artisan

高峰の職工/Highspire Artisan (2)(G)
Creature - Elf Artificer (C)
到達(このクリーチャーは飛行を持つクリーチャーをブロックできる。)
製造1(このクリーチャーが戦場に出たとき、これの上に+1/+1カウンターを1個置くか、無色の1/1の霊気装置・アーティファクト・クリーチャー・トークンを1体生成する。)
0/3


Reach (This creature can block creatures with flying.)
Fabricate 1 (When this creature enters the battlefield, put a +1/+1 counter on it or create a 1/1 colorless Servo artifact creature token.)
0/3


シングルシンボル3マナ0/3・到達のエルフ・工匠。
『カラデシュ/Kaladesh』の新キーワード能力『製造/Fabricate』持ち。

新能力『製造/Fabricate』により、ひとまわり大きくなるか霊気装置トークンを1体生成するか選べます。
概ね、《絡み爪のイトグモ/Hitchclaw Recluse(ORI)》《あばら蜘蛛/Rib Cage Spider(PCY)》の上位互換になります。

相手の飛行クリーチャーがタフネス3で防げそうなら霊気装置トークンを、4必要なら+1/+1カウンターを選べるという感じですね。

機械修復職人Restoration Gearsmith

機械修復職人/Restoration Gearsmith (2)(W)(B)
Creature - Human Artifcier (U)
機械修復職人が戦場に出たとき、あなたの墓地からアーティファクト・カード1枚かクリーチャー・カード1枚を対象とし、それをあなたの手札に戻す。
3/3


When Restoration Gearsmith enters the battlefield, return target artifact or creature card from your graveyard to your hand.
3/3


2色4マナ3/3の人間・工匠。

cip能力で《修復の儀式/Ritual of Restoration(DST)》もしくは《死者再生/Raise Dead(9ED)》
あるいは、片方のモードしか選べない《倒れし者の記憶/Remember the Fallen(NPH)》内蔵クリーチャーともいえます。

特にこのセットであれば戻すカードに困ることはないでしょうし、残る3/3もそれなりに使い出があるサイズなので、便利そうです。
 
FC2 Blog Ranking
2016/09/16 05:38|MTGTB:0CM:0

【カラデシュ/Kaladesh】公式プレビューカードレビュー44 #MTGKLD

今回は20枚(新規18枚、再録2枚)。
5回に分けて紹介しています。

この記事では、その3として新規4枚を紹介(11/20)。
その1(新規3枚)その2(4枚)はこちら。

ソースはこちら。

霊基体の野心家Ambitious Aetherborn

霊基体の野心家/Ambitious Aetherborn (4)(B)
Creature - Aetherborn Artificer (C)
製造1(このクリーチャーが戦場に出たとき、これの上に+1/+1カウンターを1個置くか、無色の1/1の霊気装置・アーティファクト・クリーチャー・トークンを1体生成する。)
4/3


Fabricate 1 (When this creature enters the battlefield, put a +1/+1 counter on it or create a 1/1 colorless Servo artifact creature token.)
4/3


シングルシンボル5マナ4/3の霊基体・工匠。
『カラデシュ/Kaladesh』の新キーワード能力『製造/Fabricate』持ち。

《屑肉を引き裂くもの/Dreg Reaver(ALA)》《ゾンビの大巨人/Zombie Goliath(M13)》に新能力『製造/Fabricate』がついてコスト据え置きの上位互換。

『製造/Fabricate』により、ひとまわり大きくなるか霊気装置トークンを1体連れてくるかを選べます。
つまり概ね《グールの大群/Mass of Ghouls(10E)》《反逆の悪魔/Renegade Demon(AVR)》の上位互換にもなるわけですね。

自身の永続強化を念頭に置きつつ、必要がある場合はトークンを出すことも考えるという感じでいいのではないでしょうか。

武器作り狂Weaponcraft Enthusiast

武器作り狂/Weaponcraft Enthusiast (2)(B)
Creature - Aetherborn Artificer (U)
製造2(このクリーチャーが戦場に出たとき、これの上に+1/+1カウンターを2個置くか、無色の1/1の霊気装置・アーティファクト・クリーチャー・トークンを2体生成する。)
0/1


Fabricate 2 (When this creature enters the battlefield, put two +1/+1 counters on it or create two colorless Servo artifact creature tokens.)
0/1


シングルシンボル3マナ0/1の霊基体・工匠。
『カラデシュ/Kaladesh』の新キーワード能力『製造/Fabricate』持ち。

新能力『製造/Fabricate』により、2/3になるか霊気装置トークンを2体生成するか選べます。
つまり、概ね《アンデッドのミノタウルス/Undead Minotaur(M14)》《悪魔の皮のミノタウルス/Felhide Minotaur(THS)》《魔女の使い魔/Witch's Familiar(M15)》の上位互換になります。

3マナで一気に3体も頭数が増えます。
チャンプブロッカーにしてもいいですし、アーティファクトの数を数えたりするカードと併用するのもいいと思います。

真鍮の災い魔Brazen Scourge

真鍮の災い魔/Brazen Scourge (1)(R)(R)
Creature - Gremlin (U)
速攻
3/3


Haste
3/3


ダブルシンボル3マナ3/3・速攻のグレムリン。

1マナ軽い《怒り狂うミノタウルス/Raging Minotaur(POR)》《タールルーム・ミノタウルス/Talruum Minotaur(6ED)》の上位互換。

そもそも赤で3マナ3/3デメリットなしがほとんどいないところに、ダブルシンボルとはいえデメリットなしで速攻までついたクリーチャー。
一時期ほど急ではないですが、やはりクリーチャーの質は着実に上がっていますね。

安堵の再会Cathartic Reunion

安堵の再会/Cathartic Reunion (1)(R)
Sorcery (C)
安堵の再会を唱えるための追加コストとして、カードを2枚捨てる。
カードを3枚引く。


As an additional cost to cast Cathartic Reunion, discard two cards.
Draw three cards.


シングルシンボル2マナのソーサリー。

《苦しめる声/Tormenting Voice(SOI)》の上位種。
追加コストが1枚増え、引ける枚数も1枚増えました。

追加コストがランダムディスカードではないところがいいですね。
不要なカードや、マッドネスなどを持つカードを捨てたいところです。
 
FC2 Blog Ranking
2016/09/16 05:07|MTGTB:0CM:0

【カラデシュ/Kaladesh】公式プレビューカードレビュー43 #MTGKLD

今回は20枚(新規18枚、再録2枚)。
5回に分けて紹介しています。

この記事では、その2として新規4枚を紹介(7/20)。
その1(新規3枚)はこちら。

ソースはこちら。

失跡Disappearing Act

失跡/Disappearing Act (1)(U)(U)
Instant (U)
失跡を唱えるための追加コストとして、あなたがコントロールするパーマネント1つをオーナーの手札に戻す。
呪文1つを対象とし、それを打ち消す。


As an additional cost to cast Disappearing Act, return a permanent you control to its owner's hand.
Counter target spell.


ダブルシンボル3マナのインスタント。

追加コストを要求する《取り消し/Cancel(KTK)》の完全下位互換。

使用するからには、追加コストがプラスとして働くようにしたいところ。
一番わかりやすいのは、やはりcip能力の使い回しでしょうか。

試験飛行士Experimental Aviator

試験飛行士/Experimental Aviator (3)(U)(U)
Creature - Human Artificer (U)
飛行
試験飛行士が戦場に出たとき、飛行を持つ無色の1/1の飛行機械・アーティファクト・クリーチャー・トークンを2体生成する。
0/3


Flying
When Experimental Aviator enters the battlefield, create two 1/1 colorless Thopter artifact creature tokens with flying.
0/3


ダブルシンボル5マナ0/3・飛行の人間・工匠。

cip能力で、飛行機械トークンを2体生成します。
飛行クリーチャーが3体セットとしてもいいですし、アーティファクトの頭数が2体増えるとしてもいいという感じのカードなのでしょう。

明滅させたり、アーティファクトの数を数えたりするカードと一緒に使いたいところです。

敏捷な革新者Nimble Innovator

敏捷な革新者/Nimble Innovator (3)(U)
Creature - Veldaken Artificer (C)
敏捷な革新者が戦場に出たとき、カードを1枚引く。
2/2


When Nimble Innovator enters the battlefield, draw a card.
2/2


シングルシンボル4マナ2/2のヴィダルケン・工匠。

コストが増えてサイズが大きくなった《幕僚団/Council of Advisors(PTK)》《秘密の商人/Merchant of Secrets(8ED)》
青単色になった《悲しげなセルキー/Wistful Selkie(EVE)》ともいえます。

手札が減らないので、次に繋げることができますね。

速接会の翼鍛冶Weldfast Wingsmith

速接会の翼鍛冶/Weldfast Wingsmith (3)(U)
Creature - Human Artificer (C)
アーティファクトが1つあなたのコントロール下で戦場に出るたび、ターン終了時まで、速接会の翼鍛冶は飛行を得る。
3/3


Whenever an artifact enters the battlefield under your control, Weldfast Wingsmith gains flying until end of turn.
3/3


シングルシンボル4マナ3/3の人間・工匠。

《大ダコ/Giant Octopus(9ED)》に能力がついてコスト据え置きの上位互換。

能力は、アーティファクトを出すと飛行を得るというもの。
パワー3なので、回避能力がつくのはいいですね。
 
FC2 Blog Ranking
2016/09/16 04:40|MTGTB:0CM:0

更新率 

 

カレンダー 

 

検索 



WWW ブログ内

 

X(Twitter) 

 

Works 

文鳥Online。
 

企画 

 

文鳥Online。 

 

最近のコメント 

 

最近のトラックバック 

 

リンク 

 

このブログをリンクに追加する

QRコード 

QRコード
 

Powered by FC2ブログ. Copyright(C) 2007 J.M.P.D. All Rights Reserved.
SEO対策:東方 自作PC MTG ゲーム 同人 日記
template designed by 遥かなるわらしべ長者への挑戦.