東方Project、MTG、電源系ゲーム、自作PC、テレビ番組などについての話題すなわち日記。

J.M.P.D.

アクセスカウンター 

 

(Since 2002/09/01)

プロフィール 

華乃音

J.M.P.D.
バナーはこちら。
 

Web拍手 

 

私信などにもどうぞ。
コメントアウトは適当に。

最近の記事 

 

カテゴリー 

 

月別アーカイブ 

 

RSSフィード 

 

ブロとも申請フォーム 

この人とブロともになる

 

元素周期表

元素周期表の白地図を投稿しましたが、それだけでは何なので、すべて埋めたものも作りました。
つまるところ、何の変哲もない単なる元素周期表ということになりますが。

元素周期表
(画像クリックで高解像度版表示。印刷用はこちら

一応、長いバージョンの方も作ってあります。
本質的には同じものです。

元素周期表Long
(画像クリックで高解像度版表示。印刷用はこちら
 
FC2 Blog Ranking
2022/03/10 17:22|科学TB:0CM:0

元素周期表の白地図

社会科の白地図埋め問題って、結構よく見かけますよね。
元素の周期表埋めも、もっと市民権を得てもいいのではないだろうか。

……というわけで、周期表の白地図を作りました。

元素周期表の白地図
(画像クリックで高解像度版表示。印刷用はこちら

シンプルに、現時点で名前が決まっている元素の範囲です。
原子番号はヒントになるのでどうするか迷ったのですが、数えれば同じなので入れました。

ところで、周期表といえば、ランタノイドとアクチノイドが別枠になっているのが美しくないという人がいます。
そんな人のために、それらを本体に組み込んだ長い周期表の白地図も用意しました。

元素周期表の白地図Long
(画像クリックで高解像度版表示。印刷用はこちら

これはこれでいいのですが、必然的に、どうしても長くなってしまうのが難点です。
この範囲ならまだいいのですが、仮に第8周期まで拡張すると、わりと大変なことに

さて、この白地図埋め、僕はどうかというと……こんな感じです。

元素周期表の白地図埋め
(画像クリックで高解像度版表示)

66個……つまり、約56パーセントです。
周期表半分くらいしかわからないマン!
 
FC2 Blog Ranking
2022/03/08 17:59|科学TB:0CM:0

フェナセチン

(構造式だけ)一躍有名になったような気がします。
解熱鎮痛剤らしいですよ?

化合物名は『フェナセチン/Phenacetin』。
分子式は『C10H13NO2』。
CAS番号は『62-44-2』。

構造式はこんな感じ。

N-(4-ethoxyphenyl)acetamide

まず、普通の3D分子模型。

普通のフェナセチン
(画像クリックで原寸大版表示)

ソースpovファイル(txt形式)はこちら。

次に、透き通る3D分子模型。

透き通るフェナセチン
(画像クリックで原寸大版表示)

ソースpovファイル(txt形式)はこちら。

そして、交差法で飛び出す3D分子模型。

飛び出すフェナセチン(交差法)
(画像クリックで高解像度版表示)

最後に、廻る3D分子模型(ニコニコ動画)。



トータル:1543Kbps,20.100sec,3.68MiB
映像:H.264-High@L3.1,856×480,1500Kbps,60fps,19.998sec
音声(無音):HE-AACv2,14.7kbps,48kHz,2ch,20.010sec 
FC2 Blog Ranking
2014/01/29 22:27|科学TB:0CM:2

マラチオン

リクエストいただきました。

化合物名は『マラチオン/Malathion』。
分子式は『C10H19O6PS2』。
CAS番号は『121-75-5』。

構造式はこんな感じ。

diethyl 2-((dimethoxyphosphorothioyl)thio)succinate

まず、普通の3D分子模型。

普通のマラチオン
(画像クリックで原寸大版表示)

ソースpovファイル(txt形式)はこちら。

次に、透き通る3D分子模型。

透き通るマラチオン
(画像クリックで原寸大版表示)

ソースpovファイル(txt形式)はこちら。

そして、交差法で飛び出す3D分子模型。

飛び出すマラチオン(交差法)
(画像クリックで高解像度版表示)

最後に、廻る3D分子模型(ニコニコ動画)。



トータル:1538Kbps,20.100sec,3.67MiB
映像:H.264-High@L3.1,856×480,1500Kbps,30fps,19.998sec
音声(無音):HE-AACv2,14.7kbps,48kHz,2ch,20.100sec 
FC2 Blog Ranking
2014/01/11 00:00|科学TB:0CM:1

オキシトシン

久しぶりの3D分子模型。
ちょっと見ない間に、『POV-Ray』も使いやすくなりましたね。
なにより、『SMPOV』を使わなくてもマルチスレッドレンダリングができるようになったのがありがたいです。

化合物名は『オキシトシン/Oxytocin』。
分子式は『C43H66N12O12S2』。
CAS番号は『50-56-6』。

構造式はこんな感じ。

1-({(4R,7S,10S,13S,16S,19R)-19-amino-7-(2-amino-2-oxoethyl)-10-(3-amino-3-oxopropyl)-16-(4-hydroxybenzoyl)-13-[(1S)-1-methylpropyl]-6,9,12,15,18-pentaoxo-1,2-dithia-5,8,11,14,17-pentaazacycloicosan-4-yl}carbonyl)-L-prolyl-L-leucylglycinamide

まず、普通の3D分子模型。

普通のオキシトシン
(画像クリックで原寸大版表示)

ソースpovファイル(txt形式)はこちら。

次に、透き通る3D分子模型。

透き通るオキシトシン
(画像クリックで原寸大版表示)

ソースpovファイル(txt形式)はこちら。

そして、交差法で飛び出す3D分子模型。

飛び出すオキシトシン(交差法)
(画像クリックで原寸大版表示)

最後に、廻る3D分子模型(ニコニコ動画)。



トータル:1539Kbps,20.100sec,3.67MiB
映像:H.264-High@L3.0,640×480,1500Kbps,30fps,19.998sec
音声(無音):HE-AAC,14.7kbps,48kHz,2ch,20.100sec 
FC2 Blog Ranking
2014/01/10 00:00|科学TB:0CM:0

更新率 

 

カレンダー 

 

検索 



WWW ブログ内

 

Twitter 

 

Works 

文鳥Online。
 

企画 

 

文鳥Online。 

 

最近のコメント 

 

最近のトラックバック 

 

リンク 

 

このブログをリンクに追加する

QRコード 

QRコード
 

Powered by FC2ブログ. Copyright(C) 2007 J.M.P.D. All Rights Reserved.
SEO対策:東方 自作PC MTG ゲーム 同人 日記
template designed by 遥かなるわらしべ長者への挑戦.