アクセスカウンター 
|
 
(Since 2002/09/01)
|
プロフィール 
|

バナーはこちら。  
|
Web拍手 
|
 
私信などにもどうぞ。
コメントアウトは適当に。
|
|
| 今日は『第8回博麗神社例大祭』が開催されました。 スタッフおよびすべての参加者の皆様、おつかれさまでした。
1日の『COMIC1☆5』への参加から始まり、4日の『幽明櫻に』への参加、5日の『紅月ノ宴伍』への参加を経て、ついにGWイベントラッシュも締めくくりというわけです。 しかしまあ、1週間(8日間)で4イベントの参加となったわけですか……しかも、平日は平日として曲がりなりにも機能する形で……なんとかなるものですね。
さて、いつもアレ。 現在打ち上げ真っ最中の方、帰路の途についている方、どこかで一晩明かして同人ショップ巡りを企ている方々に関しましても、最後までゆめゆめご油断なされぬよう……。 毎度同じ事を書いていますが、昔の人はいいました、「家に帰ってハァハァするまでがコミケ」だと。 今回はコミケそのものではありませんが、言わんとするところは同じだと思います。 無事に帰って、楽しんでこそ、楽しいイベントです。
さて、いつもどおり当日の流れを追ってみます。
まず、出発までは前回の記事の通り。 やはり、会場がビッグサイトだと出発も早くなりますね。 遠いというのと、開場が早い傾向があるように思います。
しかし、今朝は朝霧がすごかったですね。 視界は100mといったところだったでしょうか。 自動販売機もえらいことになりますわ。
……とはいえ特に何事もなく、予定通りに会場到着。 連絡の行き違いで集合場所を少し間違えたしのと合流し、いつもどおり遅刻した山野を見捨てて入場。
まあ、既定路線です。 サークル通行証をあらかじめ分散させておいたのも、集合時間をサークル入場開始時刻にあわせたのも、すべてはこれを見越してのこと。 まあ、杞憂であってくれればそれがベストだったことはいうまでもありませんが。
そして、自スペース(に-45b『文鳥Online。』)に到着。 業者搬入のCDを確認し、出展準備。 ……とはいえ、新作を含む一部の頒布物や登録票については、やはり現代表の山野に依存するので、山野待ち。
ややあって、山野到着。 山野が焼いてきた新作のCD-Rに、僕が作ったジャケット(紙)をセットする作業を手早く行い、その後に出展準備物をセット。
できあがった机上はこんな感じ。
 撮影:Cyber-shot DSC-WX10(画像クリックで高解像度版表示)。
準備完了後、即売会開始までに、ろっこまさん、こあぐらさん(こあぐら堂)、骨折飲料さん(宇部ソフトウェア技術研究所)、柊さん(As/Hi Soundworks)にお会いすることができました。 あいさつするたび、ともだちふえるね。
そして、即売会開始。 うちは開始直後に人が殺到するサークルではないので、最初はただ見守るのみ。 そのうち、いくらかの人が流れてきて……結局、かなり早い段階で新作は完売しました。
列とかはまったくできる気配もなく、少しずつコンスタントに……という印象。 まあ、もともと搬入数が少なかったので、限1設定も焼け石に水だったでしょうか。
そして今回も、「『ご近所が大人気』サークル」「『目の前に列がある』サークル」っぷりは健在。 な、泣いてなんかいないんだからねっ!
即売会の間には、まいけるさん、寿司屋(あぷえぬすたーと!)、U-rawさん(TripleCube)、和夫さん(夜空の最果て)、シロさん、F.Sさん、レイぽそさん(れいてぃ屋)、ギロチンさん(ギロチン銀座)、綾瀬さん(C-CLAYS)にお会いすることができました。
綾瀬さんには話したいことが2つあったのですが、そのうち片方を話しているうちにいっぱいいっぱいになってしまい、もう片方が完全に頭から抜け落ちてしまいましたよ。 来週のライブ頑張って下さいね!
参加していることがわかっていて、あいさつしたいと思っていた方々全員にお会いできたわけではありませんし、そもそも参加していることに気付いていない、あいさつすべき方々も当然たくさんいるとは思うのですが、結構色んな人に会えてしあわせでした。 僕がイベントに比較的頻繁に通うのは、やはりこれが好きだからですね。 名前のある方(=知り合い)だけではなく、名前のない(=知り合いでない)人に関しても、もちろんそうです。
そんな感じでいるうちに、即売会終了。 比較的長時間のイベントなのですが、終わってみればあっという間でした。
強いていうなら、蒸し暑く息苦しかったのが少々苦だったでしょうか。 しかし、日に日に暖かくなっている気候の中、そこまでひどくなかったとはいえあの人数を箱に押し込めれば、しかたのないことかもしれませんね。
そして撤収。 大人気大手サークル:ヤマト運輸をクリアし、脱出。
夕食がてら打ち上げを行い、解散。 その後帰宅し、現在に至ります。
さて、戦利品などの感想ですが、次回以降順を追って。 いつもどおり、手に入れたものについては全部何かしら書く予定です。
 撮影:Cyber-shot DSC-WX10(画像クリックで高解像度版表示)。
しばらくはイベント参加の予定もないので、まあ、ゆっくりと。 
| 2011/05/08 23:46|文鳥Online。|TB:0|CM:2|▲
|
| おはようございます。 まあ、もちろん不夜城ですけどね。
今日はいよいよ『第8回博麗神社例大祭』の開催です。 『文鳥Online。』(に-45b)で、皆様をお待ち致しております。
頒布物などの詳細情報は、サークルサイトでご確認下さい。

……と、いいたいところですが、残念ながら現在のところその手の情報はまったくなく(参加情報すらない)、状況的に考えてもこのあとイベントまでに更新される可能性は非常に低いので、ここで頒布物の紹介をしておきますね。
新譜1種、旧譜2種の、計3種類の頒布となります。 少なくとも、僕はそう聞いていますし、お品書きにはそう書きました。
『Chrome Syndrome(仮) Preview Disc』は今回の新譜。 詳細情報は、前回の記事をご参照下さい。 数が用意できないので、完売の際はご容赦願います。 欲しいという奇特な方は、お早めにどうぞ!
『Sugar+Strike』は前作。 ショップ委託が事実上なかった(実際は少しだけあった)ので、入手性はあまりよくなかったと思います。 この機会にどうぞ。
『Underground Lovers』は前々作。 こちらは普通にショップ委託されてはいましたが、現在のところイベントのみの頒布という状況になっています。 こちらも、この機会にどうぞ。 ちなみに、僕も1曲作詞で参加しています。
以上が頒布物の話でした。
スペースの目印はこちら。 僕の目印は、いつもどおりの『J.M.P.D.』Tシャツ。 見かけたら、遠巻きにニヤニヤ観察するなりダイレクトアタックを仕掛けるなり。
イベント詳細は、公式サイトへどうぞ。

今日は、東京ビッグサイトで僕と握手! 
| 2011/05/08 05:21|文鳥Online。|TB:0|CM:0|▲
|
| どうやら新作生産作業に入ったようです。 このままでは新作告知更新がなされることはほぼ絶望と思われますので、僕がやってしまいますね。
注意事項としては、正式に情報を渡されて依頼されたわけでも何でもないので、ここで取り上げる情報は必ずしも正確ではない可能性があるということですね。 一応、既に脱退してますから。 まあ、大外しするようなこともないとおもいますが。

タイトル: | Chrome Syndrome(仮) Preview Disc | メディア: | CD-R | 頒布価格: | 100円 |
トラックリスト1. | toes |
---|
| Original: | テーマ・オブ・イースタンストーリー | | Arrange: | しの | | | | 2. | ばれんたいん・ばんぱいあ 《Instrumental Ver.》 |
---|
| Original: | 亡き王女の為のセプテット | | Arrange: | 山野ジグザグ | | (Lyrics: | 華乃音) | 2曲入り100円のCD-Rです。 2人のアレンジャーが1曲ずつですね。
手焼きなので、十分な数は用意できないと思います。 欲しい方はお早めに!
1トラックめの『toes』は、しのによる『テーマ・オブ・イースタンストーリー』アレンジ。 この原曲はある意味で特別な曲ですよね。 聞いた感じ、かなり格好よく仕上がっていて、個人的にはかなり好きです。
2トラックめの『ばれんたいん・ばんぱいあ《Instrumental Ver.》』は、山野による『亡き王女の為のセプテット』のボーカルアレンジ……のインスト版。 ボーカル曲になるはずだったわけですが、ややあって今回はインスト版の収録になったようです。
今回歌は入っていませんが、歌詞は僕が書きました。 提出した際、山野に「恥ずかしい歌詞三大Pの一角とはれる恥ずかしさ」と言わしめる程度のシロモノ。 まあ、実際、僕としては史上初の言い逃れできない百合歌詞になっていると思うので、そういうのが好きなら是非に。 ……繰り返しますが、今回は歌そのものは入ってませんけどね。
また、地震のため、山野のプリンターが壊れ、レーベル印刷ができないようです。 そこで、ジャケットを作ってみました。

裏表1枚のジャケットです。 表面は先程の画像(本来レーベルになるはずだったものの加工)で、裏面は『ばれんたいん・ばんぱいあ』の歌詞カードになっています。
いずれ正式にボーカル入りを発表するかと思いますが、それに先んじて歌ってみたをやっても い い の よ。 歌詞カードにもう1行余裕があれば、「Vocal:You」とか書いてしまいたかったくらいです。 ちなみに、『文鳥Online。』の楽曲使用ガイドラインはこちら(2008/12/19)。
さて、今回『Preview Disc』の頒布となりました。 よりにもよって今回そうなったことに関しては、僕としても少なからず思うところがあるわけで……その一環としての歌詞カード添付です(ある種の暴挙)。 「よりにもよって」の意味は、公式で発表があるまでお待ち下さい。 さすがに、いまここで書いてしまうには、僕では分不相応です。 
| 2011/05/07 23:34|文鳥Online。|TB:0|CM:2|▲
|
| いつ来るいつ来ると心待ちにされていた『第8回博麗神社例大祭』の当落発表が、ついに発表されましたね。
我らが『文鳥Online。』ですが、今回も当選という運びになりました。 配置番号は『に-45b』

前々回(第7回)は壁、前回(SP)はお誕生日席だったわけですが、今回は島中。 まあ、最近の惨状を見るに、妥当なところ……というか、拾ってもらえただけありがたいです。
実は、発表当初は落選と思っていたのですよね。 公式サイトのサークル一覧には「文鳥Online。」の文字がなかったのです。 しかし、ペンネームの方で探すと……「山野ジグザグ」の名がそこに。 危なく、しばらく当選に気付かずに油断した日々を送るところでした。
さて、このように当選という運びになった我らが『文鳥Online。』ですが、予定としては新作がプレスCDで出る……はずです。 音沙汰のないメンバーなので状況が全然わからないのですが、少なくとも昨年助言を求められた時に僕が下した指示にちゃんと従っているなら、新たに新作を作っているはずです。
……という感じで間接的にプレッシャーをかけてみるテスト。 いや、この例大祭に限っては直接的にもプレッシャーをかけていこうと思っていますよ? このイベントは僕が満足に参加できるとある程度確約できる最後のイベントなので……。
そんなわけで、ご期待下さい。 期待によって、ヤツらのモチベーションにブーストをかけてあげて下さいませ。 
| 2011/01/19 23:37|文鳥Online。|TB:0|CM:0|▲
|
|
カレンダー 
|
|
日 |
月 |
火 |
水 |
木 |
金 |
土 |
- |
- |
- |
- |
- |
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
10 |
11 |
12 |
13 |
14 |
15 |
16 |
17 |
18 |
19 |
20 |
21 |
22 |
23 |
24 |
25 |
26 |
27 |
28 |
29 |
30 |
31 |
- |
- |
- |
- |
- |
- |
 
|
|